京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:83
総数:459405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

食の指導

食の指導で,おやつの食べ方について考えました。
おやつに砂糖や油がこんなに入っているんだと驚いていました。
どのタイミングでおやつは食べたらいいのかもしっかりと考えることができました。
画像1
画像2

社会見学2

見学の後,質問もたくさんさせてもらいました。水をきれいにする工夫や方法,苦労などを知ることができ,そこで働いている人たちの思いも知ることができました。見学で学んだことを学習のまとめに生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

社会見学1

「鳥羽水環境保全センター」の見学をしました。「鳥羽水環境保全センター」では,使った水をきれいにして,川に流していることを教えていただきました。下水管を通って運ばれた水は濁っており,臭いも気になります。施設の説明をしていただきながら進んでいくと,最初は濁っていた水が透明になり,臭いも気にならなくなりました。微生物の力をかりて水をきれいにしていることを教えていただきました。
画像1
画像2

4年 体育

画像1
画像2
 運動会まであと1週間です。棒引きは、各クラスで作戦を立てて、みんなで頑張っています。

4年 体育

画像1
画像2
 棒引きの練習を始めました。ルールもわかってきたので、それぞれ作戦も考え始めています。

4年 図工

画像1
 友達にポーズをとってもらって、スケッチをしました。初めはうまくいかないけれど、よく見て書くことで、上手になってきました。

4年 図工

画像1
画像2
 車いすや街灯など普段、見慣れないものも、実物写真を見ながら頑張って書いています。

4年 図工

画像1
画像2
 想像をたくさん膨らませているので、楽しいお話の絵に仕上がりそうです。

4年 図工

画像1
画像2
画像3
 図工では、お話の絵に取り組んでいます。絵の具を使っているクラスもあります。

4年 総合

画像1
画像2
 アイマスク体験が終わった後は、友達と振り返りをしました。サポートする側の難しさや、見えない分、手や足、耳でできることがたくさんあることに気付けました。点字ブロックなどの大切さにも気づけたようです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 土曜学習「野鳥観察を楽しむ会」
1/21 委員会活動 ALT
1/22 研究発表会

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp