京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:48
総数:458430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

4年 国語

画像1
画像2
 新聞づくりをするために、どんな学習が必要かも考えることができました。友達と話し合うことで、いい考えがたくさん浮かびますね。

4年 国語

画像1
画像2
 実際に新聞を見て、新聞の特徴を考えました。日付(発効日)が書いてあるよ、大きい字と小さい字に分かれているよなど、ばっちり自分たちで特徴を捉えることができました。

4年 部活動

 はじめての部活動がありました。4年生は、民謡・筝曲部に入っています。地域の方にいろいろ教えていただきながら、1年間頑張っていってほしいと思います。
画像1

4年 図工

画像1
画像2
 いろいろな技法で作った用紙を使って、世界に一つだけのカラフル生き物を表現しています。「なにに見えるかな・・・」「これはしっぽにぴったり!」「顔にみえる!」想像力を働かせ、楽しい生き物を表現しています。

4年 図工

画像1
画像2
 図工では、いろいろな技法にチャレンジしています。吹き流しやマーブリングなど、新しい技法を学習し、「やってみたい!」と意欲いっぱいの子どもでした。

4年 国語

画像1
画像2
 「よりよい話し合いをしよう」では、学級でチームに分かれて話し合いをしました。司会も参加者もそれぞれの役割をはっきりさせて取り組むことができました。これで終わりにせず、次はクラス全体で学級会にチャレンジしていこうと思います。

4年 体育

 リレーの学習をしています。はじめは止まってもらっていたバトンも、練習や作戦を重ねるごとに、リードをしてもらえるようになってきました。
画像1

4年 絵の具でゆめもよう

画像1画像2
 絵の具を使って「マーブリング」や「スパッタリング」など,いろいろな技法を試しながら,きれいなもようをつくりました。「先生みてみて,こんなのできたよ。」とにこにこしながら作品を見せてくれました。明日は1、2組がやります。楽しみですね。

4年 理科

 春の植物や生き物の観察をしています。さくらは散ってしまいましたが、そのあとの様子をじっくり観察しました。「ここに実がついてるよ!」「葉がぎざぎさ」とたくさんの発見があったようです。
画像1画像2

4年 身体計測

画像1
 4年生になっての初めての身体計測がありました。前と比べると大きくなっていたのではないでしょうか。心も体も大きく成長できる1年にしてほしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式(給食なし,4校時授業) ALT
1/8 給食開始 小豆粥2年 ALT
1/9 なかまの日 ALT
1/10 銀行振替日 下校時声かけ運動14:25〜15:20
1/11 自由参観 薬物乱用防止教室6年 ケータイ教室5年
1/12 土曜学習「漢字検定」

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp