京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:91
総数:458755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

“夏ならではの・・・” その2

画像1
画像2
画像3
8月25日(金)
“夏ならではの”自主勉強を取り組んできた4年生。夏に観られる星座や高校野球,セミなど内容は盛り沢山です!

また,その中には夏休みに家族と出かけた場所に関する自主勉強や自由研究・工作顔負けの自主勉強をしてきた人もいました。

さすが4年生。ナイス トライ!!

さあ,スタートだ!

画像1
画像2
8月25日(金)
夏休みが終わり,いよいよ今日から前期後半が始まりました。

暑い中でしたが,しっかりと校長先生のお話を聴き,大掃除に取り組みました。
また6時間目には学年集会があり,今後4年生で頑張らなければいけないことや10月に待っている宿泊学習についての話などを各担任の先生から聴きました。
また,その中で“聴く”と“聞く”の違いについても考え,学習しました。

そんな今日,4年生は良いスタートをきることが出来たのではないでしょうか?

ファイトだ,4年生!

How are you?

画像1
8月22日(火)
4年生の皆さん,元気ですか?
そして,夏休みの宿題は,きっと終わっているのではないでしょうか?(まだ終わってない人は急ぎましょうね)

いよいよ,25日(金)から学校生活がリスタートしますね!
体調もやる気も万全で笑顔で元気に登校しましょう!(宿題と給食の用意をお忘れなく・・)

先生たちも皆さんが観察しているツルレイシも4年生123人のこと,待っていますよ。
画像2

残暑お見舞い申し上げます

画像1
8月7日(月)
4年生の皆さん,残暑お見舞い申し上げます。
宿題はもう終わりましたか?それともあとは自由研究だけですか?

さて,今日は二十四節季における「立秋」です。(二十四節季って?と思った人は自主勉強で調べてみてはいかがでしょう?)
まだまだアブラゼミやクマゼミたちの大合唱が響いていますが今日から暦の上では秋なんですね。

夏休みが明け,登校する8月25日には4年生123名が元気に登校出来ることを願っています。

終わり始まり

画像1
画像2
画像3
8月1日(火)
今日から8月に入りました。4年生の皆さん,いかがお過ごしでしょうか?
自由研究をコツコツ頑張っているところでしょうか?(何をしようか悩んでいる人,セミの抜け殻調査をしてみても面白いかもしれませんよ。写真のは学校のナツミカンの木です。)

さて,4年生が理科の学習で育て,観察してきたツルレイシにまたまた変化が・・!緑色だった実が熟してオレンジ色になり,今はこのようになっています。(先日ホームページに掲載したものと比べてみてくださいね)
そんな実がある傍らでまた新たな実がぐんぐん大きくなっています。

終わりは始まり。夏休みが終わって,良いスタートが出来ますように・・。

見上げてごらん

画像1
7月28日(金)
4年生の皆さん,いかがお過ごしでしょうか?

さて,理科の学習で手にした星座早見表ですが,皆さんはおうちでも使ってみましたか?理科の学習で知った夏の大三角や北斗七星が晴れた日,街灯があまりない場所でくっきり観ることが出来ますよ。
そして,実は今日7月28日前後の夜空では,みずがめ座δ流星群が見ごろだそうです!

でも,何時ごろにどの方角に流れるのでしょうか?さあ,本やインターネット等を使って調べてみましょう!
もちろん観る時はおうちの人と一緒に見ましょうね。

夏の贈り物

画像1
7月27日(木)
本日,4年生の学習会が終わりました。3日間一度も休まず頑張った人,よく頑張りましたね!
夏休みのプールは明日がラストです。明日も待っていますよー!

さて,4年生が育ててきたツルレイシに一つ変化が・・!熟して黄色くなるばかりかパカーンと実が割れています。
どうして割れているのでしょう?撒いた時は白っぽいのにどうして赤い種をしているのでしょう?

たった一つのツルレイシから「?」がたくさん生まれますね。4年生の皆さん,自由研究でも「?」が大切ですよ!
レッツ トライ!
画像2

さあ,がんばるぞ!

画像1
7月24日(月)
先日21日で前期前半が終わりました。そしていよいよ,夏休みが始まりました!
安全に気をつけて,計画的で充実した夏休みを過ごしてほしいものです。

さて,今日24日から4年生の学習会が始まりました。次回は25日,そして27日です。
さあ,みんなで頑張りましょう!
先生たちはもちろんのこと,みんなが育てているツルレイシも・・ツルレイシのところにやって来たナツアカネも(少し見にくいですが)・・4年生のことを応援していますよ。
画像2

どうもお久しぶりです!

画像1
画像2
7月20日(木)
毎日,燦々と日の光を浴びて大きくなっているツルレイシが中校舎の裏側にあります。
実はこのツルレイシは,春に4年生が種を撒き,育ててきたものです。

「うわ,こんなに伸びてる!」「むっちゃ実,できてるやん!」などたくさんの声が聞こえてきました。

つるのジャングルをよーく観ると小さな実が出来ていました。大きくなってね,ぼくらのツルレイシ!

自由研究にトライ!

画像1画像2画像3
7月18日(火)
あと数日で夏休みが始まります。さて,夏休みと言えば・・夏休みの宿題ですね。そして,夏休みの宿題と言えば・・やはり“自由研究”ですね。

「自由研究ってどんなことをすればいいの?」という声が子どもたちからは聞こえてきましたが,安心してください!
自由研究のテーマとなるものは身の回りにたくさんあります。家の近所で鳴いているセミも神川神社に生えている竹も今日のお天気も・・なんでも自由研究のテーマになります。

長い夏休みにわたしにしか出来ない自由研究にトライしてみましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/2 校内研究会 再検尿
11/3 文化の日
11/6 委員会 入学届受付最終日
11/7 支部大文字駅伝予選会
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp