京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:48
総数:458453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

みさきの家4

画像1
画像2
画像3
 入所式をしました。みさきの家の先生方から、「校歌がしっかり歌えていますね。」とほめていただきました。

みさきの家3

画像1
画像2
画像3
 みさきの家に着いたらすぐにお弁当を食べました。朝早くから作っていただいたお弁当を子どもたちはおいしそうに食べていました。

みさきの家2

画像1
画像2
画像3
 賢島から船に乗って、志摩湾を巡り、みさきの家のなかよし港に着きました。途中2階席に行って心地よい海風を感じていました。

みさきの家1

おはようございます。
本日は,本校4年生が2泊3日の「みさきの家」野外活動に出発する日です。

朝から元気いっぱいで登校した4年生124名が,運動場で出発式を行いました。
そして,三重県の「みさきの家」に向けて,先ほどバスが運動場を出発いたしました。
4年生にとって,楽しい3日間になるといいですね。

朝早くからご準備いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。.
画像1
画像2

明日は・・・

画像1
画像2
10月13日(金)
いよいよ,明日から4年生は奥志摩みさきの家での宿泊学習をすごします。
ドキドキ・・わくわく・・。4年生のみんなは,少しの緊張や心配とたくさんの楽しみをこころに秘めているようです。

入所式や退所式の練習も・・包丁の使い方も・・キャンプファイヤーの出し物も・・バッチリ!といった様子の4年生。
さあ,どんな3日間をすごすのでしょうか?

明日は7時45分集合です。今日は早めに寝て明日に備えましょうね。

あと数日で・・・

画像1
10月12日(木)
4年生の宿泊学習まで残り1日となりました。いよいよ明後日14日には,奥志摩みさきの家にむけて出発です。

今日は6時間目にキャンプファイヤーのリハーサルをしました。日々の練習の成果でしょうか・・初めてリハーサルをした頃と比べると格段よくなっています。
そして,みさきの家で掲げる手づくり校旗の披露もありました。

4年生の皆さん,当日まで体調を整え,身も心も万全で出発しましょうね!


冷やすと・・??

画像1
画像2
10月11日(水)
4年生は理科で「ものの体積と温度」の学習を進めています。
前回は,試験管の口に石鹸膜を張り,お湯につけるとどうなるか・・?について考え,話し合い,実験しました。

今回は,前回とは逆の条件・・つまり,冷やすとどうなるか?について考え,話し合い,実験しました。
実験の予想も結果もしっかりとした文で書くことができるようになってきた4年生です。

目指すは世界体操!?

画像1
画像2
10月5日(木)
カナダで“世界体操2017”が繰り広げられている中,4年生は体育科の学習で今日から跳び箱に取り組んでいます。

4年生になって1回目の跳び箱の学習ということもあって,3年生までに学習した内容の復習をし,手の着き方や助走の方法について考えました。

助走の方法について考えている時,「なんか手拍子みたい・・」という声が聞こえてきました。
そうなんです!実は跳び箱は,リズムが大切なのです!

さあ,次回もレッツ トライ。


目指すは弥生人!?

画像1
画像2
10月5日(木)
今日,4年生は学校歯科医の橋本歯科医さんによる食育指導を受けました。

今回のテーマは「噛むこと」についてです。
普段,何気なくしている噛むことですが,様々なパワーを秘めているのです。その様々なパワーについて学習しました。

現代を生きる私たちは食事の際,600回程度しか噛んでいません。が,今から1700年以上昔に暮らしていた弥生人はその6倍以上の回数も噛んでいたそうです!

さあ,あなたの噛む回数はどうですか?弥生人まで・・とは言えませんが,今日からレッツ トライ!

目には見えないけれど・・・

画像1
10月4日(水)
4年生の理科の学習で「ものの温度と体積」が始まりました。

今日は第1回目の学習として2つの実験を行いました。一つは「冷やした丸底フラスコに栓をして温めると・・?」もう一つは「試験管の口に石鹸水の膜を張ると・・?」です。

空気や温度が秘める不思議を目の当たりにして「お〜!」「え,なんで・・?」といった声が聞こえてきました。

さあ,次回はどんな実験をするのでしょうか。おたのしみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/2 校内研究会 再検尿
11/3 文化の日
11/6 委員会 入学届受付最終日
11/7 支部大文字駅伝予選会
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp