京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up432
昨日:48
総数:456529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

理科で何を学ぶの・・?

画像1
4月17日(月)
今日の理科の学習では,オリエンテーションとして理科の学習では何を学ぶのかについて考えました。

「うーん・・何だろ?」と真剣な面持ちで考えていました。(理科では,常にそういった「何だろ?」「何故かな?」が大事です!)

その後,正門のところにあるサクラ(ソメイヨシノ)の観察に出かけました。

4年生になって今まで以上に色々な事に「何故?」という思いが持てるといいですね。
画像2

春と言えば・・・

画像1
画像2
4月14日(金)
春と言えば・・サクラにチューリップ,タンポポなどたくさんの“花”が咲き乱れますね。
そんな春にぴったりな漢字を4年生は書写の時間に書きました。

こころを落ち着け,姿勢を正し,丁寧に『花』という文字を書き上げました。

参観日に教室内に掲示しますので,是非ご覧ください。

4年生になって・・・

画像1
画像2
画像3
4年生のみんなは,日々の学習だけでなく様々なことを頑張っています。

友だちや先生の話を聴く姿勢,給食当番でみんなで協力すること,そしてみんなのために考動することなど・・。
挙げるとたくさんありますが,本当に日々頑張っています。

ファイトだ,4年生!!

いざ,勝負!

画像1
画像2
画像3
4月14日(金)
4年生は,1・2時間目に各学級対抗でリレーをしました。

進級して初めての体育の学習をみんなで楽しく,またルールを守って取り組むことができました。

「〜さん,むっちゃ頑張ってたね!」「負けたけど楽しかったなぁ」といった声が聞こえてきました。
みんな,4年生になって“勝つこと”だけでなく,それ以上に大事なことについても学ぶことができました!

折って,貼ったその先には・・

画像1
画像2
画像3
4月12日(水)
4年生は,算数科の学習で“角の大きさ”について学習していきます。
その始めの学習として折り紙を使って,丸く広がる扇をつくりました。

何回も折り紙を折ったり,紙がずれないようにのりを貼ったりする作業に手こずっていましたが,周りの友だちと協力して完成させることができました。

さあ,明日はこの扇を使ってどんなことを学習するのでしょう・・。

早速・・!

画像1
学年集会が終わって教室に戻る途中,乱れていたトイレのスリッパをこっそり直している人がいました。

何気ないこと,ちょっとしたことですが自分から直せるのは,とっても素敵だなと感じました。

さすが,4年生です!!

さあ,始まりました!

画像1
“4年生”として高学年の仲間入りを果たした子どもたち。
新しい担任の先生と出会い,ドキドキした面持ちでした。

今日の4時間目には,学年集会を開きました。
4年生として頑張らなければならないこと,当たり前のこと等を4人の教員から話しました。

さあ,素敵な1年の幕開けです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 前期終業式
10/23 後期始業式 委員会
10/24 2年遠足 入学届受付開始(〜11月6日)
10/25 1年遠足 二次振替日
10/26 4年社会見学 
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp