京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:48
総数:458472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

ついに始動! その2

画像1
画像2
画像3
9月4日(月)
4年生のビッグイベントと言えば・・やはり,「みさきの家」での宿泊学習ではないでしょうか。

リーダー,レクリエーション,食事,生活・保健の4つの係が決まった4年生たちは,いよいよ今日から各係に分かれてのプロジェクトが始動しました!

しっかり話せましたか?どんな事を頑張りたいか考えられましたか?
4年生の皆さん,レッツ トライ!

ついに始動! その1

画像1
画像2
画像3
9月4日(月)
ついに今日から4年生の運動会プロジェクトが始動しました!

さて,どんな競技をするのでしょう?そして,どこまで“協力するこころ”を高められるのでしょう?
4年生にご期待ください!

つながる いのち

画像1
9月4日(月)
4年生は,理科の学習で春から育ててきたツルレイシの観察に行きました。

「実が枯れている!」「でも新しい実もあるよ」
7月ぶりに観るツルレイシは,やはり変化がたくさん!

教室に帰る間際,4年生何人かがあることに気付きました。
「あれ・・?これってもしかして・・。」
枯れてしまったツルレイシから新たないのちが生まれていました!
画像2

考えて・・話し合って・・深めて・・

画像1
画像2
9月1日(金)
4年生は今週の道徳の学習で『生きた礼儀』というお話を通して,相手の立場に立って考え,行動することの大切さを学習しました。

相手の立場に立って行動すること・・。少し「難しいな」「しないといけないのは分かってるけど・・」と感じている人もいるかもしれません。
でも・・もちろんトライしてみましょう!きっと良い気分になるかもしれませんよ。

因みにこのお話は,『フィンガーボールと女王様』とも言われているお話で昔から道徳の教材文でおなじみのものです。
おうちの方も聞いたり,学習したりしたことがあるかもしれませんね。

あなたの睡眠は大丈夫?

画像1
9月1日(金)
今日,4年生は身体計測でした。そして,保健室の先生から“睡眠”についてご指導いただきました。

4年生の皆さん,あなたの睡眠は大丈夫ですか?
もし,「改善しなければ・・」という人はみさきの家に行くまでに直しておきましょう!

五・七・五が奏でるメロディ

画像1
9月1日(金)
4年生は国語科の学習で俳句をつくることにトライしました。

俳句と言えば季語が入ってこそのものです。と言うことで,夏休みの思い出を俳句に表しました。

思い出いっぱいの素敵な俳句を4年生の教室や階段踊り場に掲示しています。お越しの際は是非,ご覧ください。
画像2

ナイス トライ!〜自由研究の巻〜

画像1
画像2
画像3
8月29日(火)
以前,4年生が夏休みの宿題で取り組んだ自主勉強についてお伝えしました。
今回は,自由研究編です!

どの作品もバリエーション豊かなものばかりで,本当に「一人一人が頑張ったのだなぁ」と見る人が感じるような作品がたくさんです。

自由研究,ナイス トライ!

85年前にタイムスリップ!?

画像1
8月29日(火)
夏休みが明けて再び4年生のフロアに素敵な歌声が響くようになりました。
4年生は新曲「牧場の朝」の歌唱を音楽の学習で取り組んでいます。

この「牧場の朝」という曲は1932年,尋常小学校(今の小学校)の音楽科の教科書に登場した曲で,当時も4年生が学習をしていました。
舞台は福島県の岩瀬牧場が舞台だそうです。

さて,歌詞の中には曲が出された85年前には当たり前だったけど,今は難しい言葉も入っています。
しかし,2017年を生きる4年生は頑張ってトライしています!ナイス トライ!

レッツ トライ!

画像1
8月29日(火)
今日の2・3校時は4年生のプレ・ジョイントプログラムがありました。

「さらさら出来た!」と言う人も「んー難しかった・・」と思った人も40分間,しっかりとトライ出来たのではないでしょうか?

4年生の皆さん,ナイス トライ!

夏ならではの・・・ その1

画像1
画像2
画像3
8月25日(金)
本日,夏休み中に頑張って取り組んだ宿題を提出しました。(今日忘れた人は必ず月曜日に出しましょうね)

今年の4年生の宿題には自主勉強が“夏休みならではの”自主勉強が多々見られ,一人一人の頑張りを感じることができました。

ナイス トライ!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 委員会 身体計測5年
9/5 身体計測6年
9/8 3年花育 校内研究会
9/9 土曜学習「ふれあいお茶会」
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp