京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:79
総数:458829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

4年生 みさきの家にむけて2

生活・保健係とレクリエーション係の様子です。
画像1
画像2

4年生 みさきの家にむけて

みさきの家に向けて,班長,食事,生活・保健,レクリエーションの4つの係に分かれて活動しています。

班長係と食事係の様子です。
画像1
画像2

4年生 みさきの家に向けて

夏休みが明け,みさきの家まで2週間を切りました。
前期後半初日の学年集会では,みさきの家に向けての取り組みや家庭での準備について,子どもたちと一緒に確認しながらお話を進めました。

初めての宿泊学習,子どもたちはドキドキとワクワクでいっぱいです。
けじめをつけ,仲間と協力して頑張りましょう!
画像1

4年生 鉄ぼう

体育の学習「鉄ぼう」で,いろいろな技に挑戦しています。

グループごとに,上手なところを見つけ合ったりアドバイスし合ったりしながら,ルールを守って楽しく学習しています。
画像1
画像2
画像3

とじこめた空気や水

画像1
画像2
空気や水について学習を進めています。
大きな袋に空気を集めたり,空気てっぽうを使ってみたりして,楽しみながら学んでいます。

水泳学習

お天気に恵まれ,水泳学習にも意欲的に取り組んでいます。
25Mコースを使い,自分に合った場所で,自分の目標を達成するために頑張っています。
バディでお互い泳ぎ方を見合い,教え合う姿も見られました。
検定を行い,3年生の時よりも泳げるようになったと,嬉しい声もたくさん聞こえました。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜神川消防出張所〜

7日(木)に,社会科「火事をふせぐ」の学習で,地域の消防出張所へ社会見学に行きました。

消防車の仕組みや設置されている消火器具などについて教えて頂いたり,実際の消防服を持たせてもらったりしました。
119の連絡を受けてから素早く出動するために,たくさんの工夫があることを知りました。

見学中,実際に救急車が出動する一面もあり,子どもたちも緊張感を持って見学していました。

神川消防出張所のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 新聞づくりにチャレンジ

社会科「火事をふせぐ」の学習内容をもとに,新聞づくりにチャレンジしています。
国語「新聞を作ろう」の学習では,見出しやわりつけの工夫について考えました。

一人ひとりが役割を担い,班で協力しながら取り組んでいます。
画像1
画像2

4年生 クラブ活動

月曜日のクラブ活動にも少しずつ慣れてきました。
どのクラブの子どもたちも,それぞれのルールを守りながら楽しんで取り組んでいます。

写真はガーデニングクラブの収穫の様子と,卓球クラブの試合の様子です。
画像1
画像2

毛筆「作文」 がんばりました

点画の接し方や交わり方に気を付けて,沖先生と一緒に毛筆の学習です。
とってもいい姿勢で,集中して取り組んでいました。

書き終えたあとは,どの子どもたちも達成感にあふれたいい表情をしていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp