京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:51
総数:457908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

後期が始まりました。みさきの家までもう少し。

 後期が始まりました。

 始業式では,後期の始まりとしてしっかりと式に臨むことができました。

 始業式の最後には,筝曲部の演奏があり,4年生の子ども達も日ごろの練習の成果を披露してくれました。


 4年生も折り返し地点を越えました。子どもたちは,みさきの家という大きな目標に向かって,時間を守ることや,周りを思いやることの大切さに気づき,実践しようと努力し続けています。後期に入り,生活班や係の役割も決まり,みさきの家に向けての活動も本格的になってきました。子どもたちの意欲も高まっており,事前の活動や話し合いを重ねることで,安全で思い出に残る行事になるものと思います。

みさきの家にむけての目標「楽しく,ルールを守って,最高の笑顔と思い出が残る,みさきの家にしよう。」を達成できるようにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

力を出し切った運動会

画像1
画像2
画像3
待ちに待った運動会当日。

お天気が心配されていましたが,当日になってみるとそんな不安を吹き飛ばすような秋風と青空が広がりました。


4年生の子どもたちはこの日のために体育の時間を使って棒引きや移動の練習をしたり,自主的に中間休みや放課後などの自分たちの時間を使って,リレーの練習をしたりしていました。


運動会本番では,今まで以上に気合が入っていました。
勝てなかった競技で勝つことができたり,個人種目でも自分が納得できる結果を残すことができたりした子が多くいました。

 一致団結して,目標に向かって努力する。この1ヶ月の間に子どもたちの団結力は確かに向上しました。運動会の後に,自分たちのがんばりを振り返ると,感動で涙を流す子どももいました。

 この思い出が深く子どもの中に残り,クラスメイトを思いやる心や,あきらめずに努力する気持ちがこれからも育っていけばと思います。


 4年生は息つく暇も無く,みさきの家に向けての活動が始まります。大きな行事が続きますが,どうぞ,子どもたちのがんばっている姿を励まし,応援していただけたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp