京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:51
総数:457873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

【3年生】 とび箱運動

 体育ではとび箱運動をしました。3年生では開脚跳びに加え,かかえこみ跳び,台上前転などにも挑戦しました。
 子どもたち同士でアドバイスをながら,楽しく学習を進めることができました。
画像1画像2画像3

【3年生】 音のふしぎ

 理科では音のふしぎについて学習しました。いろいろな楽器を鳴らしながら,ふしぎを見つけました。
 実験を通して,音が出るときはものが震えていることや,大きな音のときは震え方が変わることに気がついていました。
画像1画像2

【3年生】 千種囃子を演奏しました。

 総合的な学習の時間では,菱妻神社で行われている千種祭について学習をしてきました。そして,そのお祭りの中で演奏される千種囃子の体験をしました。
 千種囃子を教えていただくお師匠をお呼びして,歌とリコーダーと和太鼓を練習しました。
 子どもたちは,千種祭が行われている意味を知った上で千種囃子をすることで,ただ演奏するだけでなく,その伝統が受け継がれてきたことを感じていました。
 最後は,来年学習をする2年生に発表し,千種囃子がどんなものかを伝えることができました。
 また,お師匠に感謝の気持ちを込めて,お手紙を書き,体験を終えることができました。
画像1画像2画像3

【3年生】 体育参観

 体育で行っているサッカーを参観していただきました。
 子どもたちは毎時間,チームの目標を立てて,協力して取り組んでいます。
 やればやるほど,どんどん動きも良くなり,声も出てくるようになりました。
 子どもたち同士で褒め合ったり,アドバイスし合ったり,素敵な場面も見られました。
画像1画像2

【3年生】  太陽の光をはね返したら・・・

 理科の学習では,日光を鏡ではね返して,的を照らしたり,道すじを確認したりしています。
 日光をはね返した光は,まっすぐに進んでいること,照らしたところが明るく,あたたかくなることなどに気が付き,実験を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

【3年生】 What do you want?

 外国語では,色と形の言い方を学習しています。
 子どもたちは,カードを渡す側ともらう側に分かれて,英語を使ってやり取りしています。
 もらったいろいろな形のカードを使って,ロケットやピエロの顔を表現して当てるゲームもしました。

画像1画像2画像3

【3年生】ハートフルコンサート

 今年は,各クラスで時間を分けての発表になりました。
 3年生はリコーダーで「月夜」,歌で「とどけようこのゆめを」を発表しました。
 子どもたちはコンサートに向けて,毎日お家と学校で練習を重ねてきました。
 本番は,練習の甲斐あって,とても素敵な演奏と合唱になりました。
 これからも,楽しく音楽の学習を進めていきたいです。
画像1画像2画像3

【3年生】 千種ばやしをしました!

 総合の学習で,古くから残っているものや伝わってきたこと知る一環として,地域の祭である,千種祭について学んでいます。
 今回は,その祭の中で歌ったり,演奏したりされている,千種ばやしをお師匠に教えていただきました。
 古き良き伝統を受け継ぐことの大切さを教わりながら,歌の意味についても知ることができました。
 子どもたちは丁寧に歌ったり,リコーダーで演奏したりしていました。
画像1画像2画像3

【3年生】 レッツダンス!

 体育はリズムダンスをしています。2年生のときに踊ったことのある,ジャンボリーミッキーを踊りました。リズムにのって,楽しく踊ることができました。
 他にも,いろいろな曲に合わせて,ダンスを楽しんでいます。
画像1画像2画像3

【3年生】 1kgはどのくらい?

 はかりで1kgをはかりました。袋の中に砂を入れて,自分で1kgを作ります。子どもたちは,「多分これくらいやろ!」「だいだい1kgくらいになったんちゃうかな?」と言いながらはかりにのせていました。
 1kgぴったりになるように,砂をさらに足したり,少し抜いたりしながら,調整していました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp