京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:55
総数:456077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

円と球

 算数科で「円と球」の学習をしています。今日はコンパスを使って円を描く練習をしました。「ずれちゃう。難しいな。」と言っていた子も,練習をするうちに「やったー!きれいな円が描けた!」と,どんどん上手に円を描くことができるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

ふんわり ふわふわ

画像1
 図工で「ふんわり ふわふわ」という,風の力で浮かぶものを作る学習をしました。袋の特性をつかみ,風の力で浮かんだ時にどのような形になるか,想像しながら絵をかいたり,飾りをつけたりします。風のおこしかたも様々で,送風機を使う子がいれば,手で仰ぐ子も。中には口で吹く子もいました。風のおこしかたによって袋の飛び方が大きく変わることに子供たちは大喜び。思い思いの作品を作り楽しむことができました。 

植物を観察しよう!

理科「植物をそだてよう」の学習をしています。
ゴールデンウィーク前に,ヒマワリ・ホウセンカ・オクラ・ダイズ・マリーゴールドの種をまきました。まいた種から芽が出てきたので,今日はヒマワリの観察をしました。
子どもたちは,葉の線やくきの色,背の高さなど,興味津々に観察をしていました。
画像1
画像2

校区探検!

 今日の1・2時間目に校区探検をしました。今回は菱妻神社まで歩く,北コースを探検しました。名神高速道路や工場,石碑など,普段は気に留めて見ていなかったものにも気付くことができました。「畑や田んぼがたくさんある!」「広い畑があるんだな!」と神川の地域の特徴を発見している子もいました。
 来週には,南のコースを探検する予定です。また,新たな発見や気付きがあるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

自然の観察をしよう!

画像1
画像2
画像3
 3年生から始まった理科では植物の観察を行いました。学校内の自然に目を向けじっくりと虫眼鏡を使って観察していました。毎日見ている景色も虫眼鏡でのぞき込むと,違った景色に見えるようで「あ,よく見たらトゲがある!」や「こんなところにタンポポがあったんだ」といったように,これまでは気づかなかった自然をたくさん見つけることができました。

大すきじぶんの線と色

 図工では,「大すき じぶんの線と色」という混色の学習をしています。クレパスを使って自分だけの線をひき,その線の間に自分だけの色をぬっていきます。同じ色でも濃淡を変えることで全く違った色合いになることに子どもたちはビックリしていました。自分だけのオリジナルの色を作ろうと絵具と水の量を慎重に調節しながら塗り進める姿が見られました。
画像1
画像2

50メートル走!

 今日は,50メートル走のタイムを計りました。どの子も最後まで一生懸命に走っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生がスタートしました!

 3年生に進級し,いよいよ中学年の仲間入りです。今日は学年で集まり,学校のきまりや3年生の教科について話をしました。どの子も新しく始まる学年に,わくわくどきどきしているようでしたが,まっすぐな瞳からそれぞれのやる気も感じられました。また,学年目標は「SUNRISE 〜パワフルに!最後までやり切ろう〜」です。元気いっぱいパワフルに,何事にも最後まで頑張れる3年生になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp