京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up31
昨日:55
総数:457959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

ハートフルコンサートに向けて頑張っています!

 来週のハートフルコンサートに向けて,毎日練習を頑張っています。3年生は「とどけようこのゆめを」「村祭り」「千種囃子」を発表します。休み時間に鍵盤ハーモニカを練習したり,太鼓のリズムを友達同士で確認したりと,どの子も一生懸命に取り組んでいました。本番まで,あと少し!今までの練習を発揮できるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

ハッピー小物入れ☆

 図画工作科で「ハッピー小物入れ」を作りました。紙粘土に絵の具を混ぜて小物入れの形を作り,丁寧に細かい部品を作ったり,モールやビーズを付けたりと熱心に,取り組んでいました。世界の一つだけの「ハッピー小物入れ」ができました☆
画像1
画像2
画像3

ハートフルコンサートに向けて!

 ハートフルコンサートに向けて,毎日練習を頑張っています。先週は,楽器のパートごとに分かれて練習していましたが,今日は音楽室で初めて楽器を合わせて演奏しました。「良い合奏ができた!」「もっと上手に弾けるようになりたいから,休み時間も練習するぞ!」と,熱心に取り組んでいました。ハートフルコンサート本番が楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

白熱!エンドボール

画像1
画像2
画像3
体育の学習でエンドボールをしています。相手チームにボールをとられないように,味方にうまくパスをつなぐにはどうすればよいのか考えて動く様子が見られます。だんだんと試合も白熱し,「相手と反対に動こう!!」「ナイスパス!いいよ!」たくさんの声が飛び交います。試合が終わった後の子どもたちは,すがすがしい顔をして握手を交わしていました。

社会科「昔をつたえるもの」

画像1
画像2
画像3
社会科「昔をつたえるもの」の学習で,実際に洗濯板とたらいを使って洗濯をする体験をしました。洗濯板でごしごしすると,汚れが落ちてきれいになりました。何度も水を入れ替えてすすぎ,最後は洗濯板にギューッと押し付けてしぼりました。教室に戻って,「昔の人は大変だったんだなあ。」「今は便利だなあ。」等と,感じたことを話し合いました。

太陽はどう動くのかな?

 理科で「太陽と地面の様子」について学習しています。今日は,太陽がどのように動いているかを観察し,記録しました。2時間ごとに3回観察をすると,太陽が東から西へと動いていることがわかりました。子ども達は「さっきと太陽の場所が違う。東から西に動いている!」「かげの長さが変わっているよ。太陽の高さも変わっているんだね!」と多くのことに気付きました。 
画像1
画像2

三角形をしきつめよう!

 算数科で「三角形」を学習しています。三角形の辺や角について調べる中で,「正三角形」や「二等辺三角形」があることを知りました。
 今日は,正三角形をしきつめて,できた模様から,大きな正三角形や,四角形を見つけました。
画像1
画像2
画像3

「力」を書きました!

 今日は書写の学習の時間に「力」を書きました。「おれ」と「はね」に気を付けて,丁寧に書いていました。何度も練習を重ねるごとに上手になっていき「はねは難しいけど,だんだん上手く書けるようになったぞ!」「バランスよく書けたよ!」と,子ども達はそれぞれに満足した様子でした。
 毛筆の学習にも慣れてきて,片付けもテキパキできました。
画像1
画像2

社会見学 その3

 最後に,三条商店街へいきました。たくさんのお客さんに来てもらうために,商店街ではどのような工夫をしているのか,商店街の方のお話を聞きました。「商店街の屋根はアーケードって言うんだね!」「売り物がケースに入っているから,見やすいよ!」と見学する中からも,お店の人達の工夫を見つけていました。 
画像1
画像2
画像3

社会見学 その2

 京都駅の中を通りながら,駅の様子を見ました。バスに乗り,京都御所に移動してから昼食をとりました。おいしいお弁当を食べ,元気いっぱいになっていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp