京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:95
総数:458131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

社会見学 その2

 見学の後には,「一日にどれだけのカレンダーが作られていますか?」「作られたカレンダーはどこへ運ばれていますか?」など,多くの質問をしました。この見学を生かして,しっかりとまとめの学習をしていきたいと思います。 
画像1
画像2
画像3

社会見学 その1

 久世工業団地内にある「明和カレンダー」に工場見学に行ってきました。教科書にのっている久世工業団地の看板を実際に目にし,興奮した様子でした。工場内では,カレンダーが作られている工程を学び,多くの機械が使われていることに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

食べ物のひみつ教えます!

 国語で「食べ物のひみつを教えます」の学習しています。「すがたをかえる大豆」で学習した,分かりやすく説明するコツを生かして,食べ物のひみつを紹介する文章を書いています。
 今日は,どの食品のひみつを紹介するかを決め,どのような食べ方の工夫があるか本で調べました。「麦を炒ると麦茶になったり,粉にするとパンを作ることができるよ!」「魚はすりつぶすと,かまぼこになるよ!」と興味津々で調べていました。どんなひみつを紹介してくれるか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ポートボール!

 体育科で「ポートボール」を学習しています。上手にボールをパスできるように,キャッチしやすい投げ方を考えたり,点を取られないようにジャンプをして妨げたりと,工夫している姿が見られました。 
画像1
画像2
画像3

ハートフルコンサート大成功☆

 本番後,「緊張した人。」と聞くとほとんどの子どもたちが手を挙げていましたが,緊張の中しっかりと力を発揮することができて,素晴らしかったと思います。また,本番までたくさん練習をし,途中で投げ出さずにやり切ったことは,立派でした。ハートフルコンサートを通して学んだことを,今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ハートフルコンサートに向けて頑張っています!その2

 「とどけようこのゆめを」では,合奏にも挑戦します。パートごとに練習をし,今週はみんなで一緒に合奏をしました。「色々な楽器の音色が重なってきれい!」「まだまだ上手に演奏できていないから,練習を頑張りたい!」と楽しみながら,熱心に取り組む姿が見られました。「村祭り」では,元気いっぱいに歌を歌い,歌に合わせて鈴と太鼓を演奏しますお忙しいと思いますが,是非子ども達の頑張りを見に来ていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

ハートフルコンサートに向けて頑張っています!

 来週のハートフルコンサートに向けて,毎日練習を頑張っています。3年生は「とどけようこのゆめを」「村祭り」「千種囃子」を発表します。休み時間に鍵盤ハーモニカを練習したり,太鼓のリズムを友達同士で確認したりと,どの子も一生懸命に取り組んでいました。本番まで,あと少し!今までの練習を発揮できるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

ハッピー小物入れ☆

 図画工作科で「ハッピー小物入れ」を作りました。紙粘土に絵の具を混ぜて小物入れの形を作り,丁寧に細かい部品を作ったり,モールやビーズを付けたりと熱心に,取り組んでいました。世界の一つだけの「ハッピー小物入れ」ができました☆
画像1
画像2
画像3

ハートフルコンサートに向けて!

 ハートフルコンサートに向けて,毎日練習を頑張っています。先週は,楽器のパートごとに分かれて練習していましたが,今日は音楽室で初めて楽器を合わせて演奏しました。「良い合奏ができた!」「もっと上手に弾けるようになりたいから,休み時間も練習するぞ!」と,熱心に取り組んでいました。ハートフルコンサート本番が楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

白熱!エンドボール

画像1
画像2
画像3
体育の学習でエンドボールをしています。相手チームにボールをとられないように,味方にうまくパスをつなぐにはどうすればよいのか考えて動く様子が見られます。だんだんと試合も白熱し,「相手と反対に動こう!!」「ナイスパス!いいよ!」たくさんの声が飛び交います。試合が終わった後の子どもたちは,すがすがしい顔をして握手を交わしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 委員会活動

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp