京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up58
昨日:97
総数:459295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

ついに・・・!

 理科の「こん虫を育てよう」の学習で,モンシロチョウを育てています。幼虫から,サナギに・・・そして,ついに蝶へと成長しました。サナギから蝶の姿になる瞬間は,残念ながら見られませんでしたが,子どもたちは「やっと蝶になったー!」と喜んだり,「どうやってサナギから出てきたんだろう?」と興味深々で観察をしたりしていました。
画像1

コンパスにチャレンジ!!

 算数の「円と球」の学習で,円には直径や半径があることを知ったり,コンパスを使ってきれいに円を描く練習をしたりしています。初めてコンパスで円を描いたときには,鉛筆の線がずれてしまう子が多くいましたが,繰り返し練習することで,上手に描けるようになってきました。コンパスで色々な模様を描くなど,楽しみながら熱心に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

「切って かきだして くっつけて」

その2
画像1
画像2

「切って かきだして くっつけて」その1

 図画工作科で「切って かきだして くっつけて」の学習をしました。今日は久しぶりに粘土を使うので,カチカチに固まった粘土をほぐしました。
画像1
画像2

こん虫を育てよう!

 理科の「こん虫を育てよう」の学習で,モンシロチョウを育てています。幼虫から,ついにサナギになりました。子ども達はいつモンシロチョウになるのかとドキドキ・ワクワクしています。蝶になった姿が見られるのが楽しみです。
画像1

新体力テストに挑戦!

 今日は,体育の時間に「立ち幅跳び」と「反復横跳び」をしました。初めての活動でしたが,勢いをつけてジャンプしたり,機敏にサイドステップをしたりと,頑張っていました。
画像1
画像2

ジョー先生とLet’s English!

 今日の外国語活動はALTのブラティナ・ジョーダン先生と一緒に,学習しました。子どもたちは,数の言い方や尋ね方など,新しい言葉にも挑戦していました。
画像1

初めての習字!その2

 姿勢もバッチリ!!
画像1
画像2
画像3

初めての習字!

 今日は書写の学習で,初めて習字をしました。用具の置き場所,筆の持ち方を確認した後に,直線や曲線を書く練習をしました。筆をまっすぐにして書くことに慣れない様子でしたが,みんな熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2

植物を育てよう!

 理科で「植物を育てよう」を学習しています。今日は,先週に種まきをしたヒマワリ,マリーゴールド,ホウセンカ,ダイズ,オクラの子葉を観察しました。種が子葉に付いているものもあり,珍しい姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp