京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:97
総数:458571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

作品展へ行きました!

画像1
作品展に行きました。他の学年の作品を色の塗り方やバランスなどに注目しながら見ていました。「この作品めっちゃきれい!」,「こんなに上手に作れるようになるのかな〜」と高学年を少しずつ意識している姿が印象的でした。低学年の作品にも,「この色とてもきれい」,「ここすごく工夫してるな〜」など,それぞれの作品を楽しみながら鑑賞していました。

画像2

昔から伝わる物

 社会科で「昔から伝わる道具」について学習しています。今日は,2枚の汚れた布の1枚は洗濯機で洗い,もう1枚は洗濯板で洗い,どちらがきれいになるかを比べました。子ども達は,「やっぱり洗濯板の方がきれいになったけど,手が疲れたなあ。」「こんな寒い中,昔の人は洗濯していたなんて,すごいなあ。」と洗濯板を使った感想を交流していました。
画像1
画像2
画像3

まほうの音楽

 音楽科の学習の時間に,「おかしのすきなまほう使い」の曲に合わせて,グループで強弱や楽器の順番を工夫して「まほうの音楽」をつくりました。使う楽器もそれぞれ選び,しっかりと考えて,ステキなまほうの音楽を演奏していました。
画像1
画像2
画像3

カンジ―はかせの音訓かるた!

 国語科で「カンジ―はかせの音訓かるた」を学習しています。同じ漢字で,音読みと訓読みの言葉を調べ,リズムの良い文章を考えで,かるたを作りました。今日は,みんなで作ったかるたで「かるた大会」をしました。「ぼくの作ったかるただ!」「音読みだと分かりにくいから,おもしろいなあ!」など,子どもたちは楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

とび箱運動

画像1
最初は怖くてできなかった技にもどんどん挑戦しています。
それぞれが自分の目標に向かって何度も練習していました。
コツを探して,友だち同士でアドバイスをし合ってどんどんうまくなっていってほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了 1〜4年13:40完全下校
3/20 卒業証書授与式
3/22 修了式 大掃除 4校時授業
3/23 春季休業開始

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp