京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:108
総数:457825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

太陽の動きと地面の様子

理科で,かげができているときに,太陽はどの方向にあるかを学習しました。初めて,遮光板を使って太陽を見た子ども達は,「わあ!すごい!いつもまぶしくて見えないけど,ちゃんと太陽が見える!」と,驚きながらも,興味津々で学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間

 3年生は総合的な学習の時間で,地域の古くから伝わるものについて学習をしています。先週から,地域に古くからある菱妻神社の千種祭について調べています。菱妻神社の宮司さんと地域の方に来ていただき,お話を聞きました。子ども達は,初めて知る地域の歴史や伝統に触れ,「自分達の住む神川は,こんなにすごい町だったのか!」と感動していました。
画像1
画像2
画像3

へんとつくり

国語の学習で「へんとつくり」について学習しました。同じ「へん」や「つくり」を持つ漢字を集めて,何に関係する漢字なのかを考えた後,今日は漢字パズルクイズを作りました。友達同士で解き合い,「さんずいへんの漢字ってたくさんあるんだね!おもしろいな!」「もっと同じつくりを持つ漢字を集めてみたいな!」など,とても意欲をもって取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

太陽の動きと地面の様子を調べよう。

その2
画像1
画像2
画像3

太陽の動きと地面の様子を調べよう。

 理科で「影のでき方」や「日なたと日陰」を学習します。台風が通り過ぎ,今日は快晴だったので,外で影ふみをしました。「太陽と反対側に影ができる!」と気が付いた子どもたちは,考えながら逃げたり追いかけたりしていました。
画像1
画像2

巻尺で長さを測ろう。

算数の学習で,巻尺を使って教室の縦や横の長さを測りました。子どもたちは班で協力して,学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

社会見学

画像1
画像2
画像3
その2 しっかりと話を聞き,楽しく学習できました。

社会見学に行きました。

 久世工業団地内にある「明和カレンダー」に工場見学に行ってきました。教科書にのっている久世工業団地の看板を実際に目にし,子ども達は興味津々の様子でした。工場内では,カレンダーが作られている工程を学び,多くの機械が使われていることに驚いていました。「一日にどれだけのカレンダーが作られていますか?」「作られたカレンダーはどこへ運ばれていますか?」など多くの質問をしました。この見学を生かして,しっかりとまとめの学習をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ロックソーラン!その2

腰を低くして動く振りが多く,「脚が筋肉痛になった。」という子もいましたが,熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2

ロックソーラン!

 3年生は運動会で,ロックソーランを踊ります。体育の時間に,少しずつ振りを覚えて練習を頑張っています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/20 歯科検診5・6年
11/21 体重測定2年 ALT
11/22 体重測定1年 ALT 新入学説明会(神中) 校内研究会6−1 4校時授業13:30完全下校 (6−1のみ14:55完全下校)
11/23 健康・福祉まつり
11/26 体重測定大空 銀行2次振替日

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp