京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:87
総数:458236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

動物のすみかをみつけよう!

理科の学習で,昆虫などの動物は,いったいどのような場所にいて,何をしているのかを調べにいきました。 「バッタは草むらに絶対いるよ!」「姿を隠すことも出来るし,葉も食べられて一石二鳥」と楽しそうに探しては,観察をしていました。また,赤とんぼが近くで見られる場面もあり,楽しい学習の時間となりました。
画像1画像2画像3

かげふみ遊び!!

理科の学習で太陽のうごきと地面のようすを調べるために,「かげふみ遊び」をしました。「木の陰に入ると自分の影はできないのに・・・。木が近くにない・・・。」や「コートから影が出てしまうとオニに踏まれなくなる。」と、遊びの中から,しっかりと太陽と影の位置について気づくことができていました。

画像1
画像2

台風の目!!

4人のお友だちと力を合わせて取り組む台風の目!!一本の棒を持っているので,足並みをそろえて同じ速さで走らなければいけません。とても難しい競技にチャレンジしますので,楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3

運動会に向けて!!

暑い日が続く中,ソーラン節の練習頑張っています。演技に入る前には,またわり30秒!!腰を深く落とすことが,苦手だった子ども達も,どんどん上達しています。運動会,楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3

カレンダー工場へ行ってきました。

久世工業団地にある「明和カレンダー」さんへ見学に行ってきました。「カレンダーの作り方」や「1日にどれだけのカレンダーを作るのか」などをインタビューしたり,機械ですることと人間の手ですることの違いをしっかりと見学することができました。
画像1画像2画像3

第2回目のたてわり活動がありました!!

1年生から6年生までの縦割りグループを作り,一緒に給食を食べたり,外で「ドッチボール」をして,楽しい時間を過ごしました。また,高学年のお兄さんやお姉さんにボールの投げ方を教えてもらい上手にボールを投げていました。
画像1画像2画像3

「ふんわり ふわふわ」

 図工で「ふんわりふわふわ」という,ビニールを風の力を利用して浮かせて楽しむという学習をしました。子どもたちは材料を使って好きな乗り物や生き物の形を作り、送風機やうちわで風に揺られ飛んでいく姿を見てとても楽しんでいました。
画像1画像2画像3

花育活動!!

 花育活動でフラワーアレンジメントに挑戦しました。カーネーションの飾り付けから始まり,ひまわりを差し込んだり,4種類の花材の選択と作業が進んで行き,最初は皆同じ様に見えていましたが,完成するとそれぞれが個性的でとても素晴らしい作品へと仕上がりました。
画像1画像2画像3

水泳学習頑張っています!!

画像1画像2
6月は,雨が降ったりと入ることができなかった日もありましたが,7月に入り暑い日が続き,絶好のプール日和が続いています。バタ足・クロールなど,子ども達は,自分で課題を決めて,とても楽しそうに学習しています。

水にも少しずつ慣れてきました。たくさん泳げるように練習していきたいと思っています。来週も晴れますように!

「てつぼう」頑張っています。

画像1画像2
体育の学習では「てつぼう」の達人になれるよう「ぶたのまる焼き」や「地球周り」・「こうもり」と簡単な技から難しい技に,失敗しながらも,何度もチャレンジして頑張っています。また,班で協力して,てつぼうが苦手なお友だちに優しく教える姿も見られました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp