京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:195
総数:658850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
7月22日(金)の献立
ごはん 牛乳 そぼろ丼 三色野菜のごま煮 かぼちゃのみそ汁
本日、夏休み前給食最終日です。
そぼろ丼の具はごはんに混ぜて、おかずもごはんもしっかり完食できました。

なお、夏休みの取り組みは後日お知らせ致します。お楽しみに!

給食室より

7月21日(木)の献立
ごはん 牛乳 ビーフシチュー 小松菜のソティ オレンジゼリー 

ビーフシチューは、ブラウンルーを手作りしているので、クリーミーで香ばしい香りがしていました。 子どもたちも良く食べてくれました。
今日は特別に、オレンジゼリーがつきました。


画像1

給食室より

画像1
7月20日(水)の献立
ソース焼きそば 牛乳 スープ

本日の給食は、台風にそなえて学校で保管しておいた缶詰(まぐろフレーク・うずらたまご・たけのこ)や乾物(中華麺・はるさめ・たまねぎ・にんじん・しいたけ)を使って作りました。

給食室より

画像1
7月19日(火)の献立
麦ごはん 牛乳 さんまのしょうが煮 ほうれん草のおかか煮 みそ汁

さんまのしょうが煮は、骨までやわらかく煮てあるので、まるごと食べれました。


給食室より

画像1
画像2
7月15日(金)の献立
玄米ごはん 牛乳 豚肉とゴーヤのしょうがいため かぼちゃの煮つけ キャベツの吉野汁

「ゴーヤ」の事を「にがうり」「つるれいし」とも言います。ビタミンCが多く含まれています。 少し苦みがありますが、暑い夏に食欲がなくなったり、体がつかれたりするのをふせいでくれます。

給食室より

画像1
7月14日(木)の献立 
麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ じゃがいものソティ りんごゼリー

連日の猛暑にもかかわらず、ごはんも、おかずも、ほとんど残す事なく、食べてくれました。 

給食室より

画像1
7月13日の献立
黒糖コッペパン 牛乳 チリコンカーン 野菜のホットマリネ すいか
これまでの野菜のホットマリネは、砂糖・りんご酢・塩・こしょうで味付けしていましたが、今回はバジルを加えることによって香りを添えました。バジルは「ハーブの王様」ともいわれ、イタリア料理でよく使われる香味野菜です。また、オリーブオイルで炒めるため、そのまろやかさとバジルの香りで野菜のおいしさが味わえます。


給食室より

画像1
7月12日の献立
ごはん 牛乳 たらのアングレス ソーセージと野菜のスープ煮
たらのアングレスは「たら」を衣をつけて揚げたものをケチャップとウスターソースと砂糖で混ぜ合わせたのソースの中に絡めたものです。ソーセージと野菜のスープ煮と相性ばっちりで食べやすい献立でした。

給食室より

画像1
7月11日の献立
麦ごはん 牛乳 五目どうふ ほうれん草ともやしのいためナムル じゃこ
とても暑い日でしたがみなさんしっかりと完食して頂きました。

給食室より

画像1
7月8日の献立
ごはん 牛乳 さばのたつたあげ 伏見とうがらしとじゃこのいため煮 すまし汁
「地産地消」の献立です。京都でとれた「伏見とうがらし」を使ってます。
すまし汁には「みょうが」が入り、さっぱりした味でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式 始業式 着任式

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp