京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up61
昨日:115
総数:660336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月13日(木)の献立
カレーあんかけごはん 牛乳 春巻

「春巻」は、まぐろフレーク・春雨・たけのこ・チーズで具を作り、調味料で味付けして具を作り、春巻の皮で1つずつ給食室で巻いて、油で揚げました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月14日(金)の献立
ごはん・牛乳・親子煮・ごま酢煮

本日の親子煮は夏の調理研究会で研究した調理法(ふたをして蒸らすように煮る方法)で、作りました。

卵をふんわりとやわらかい食感を残すことができました。

どのクラスもごはんもおかずも完食でした。

給食室より

10月12日(水)の献立
バターうずまきパン 牛乳 きのこのクリームシチュー ひじきのソティ
 
「きのこのクリームシチュー」は、秋の食材"しめじ"と"生しいたけ"が入った手作りのクリームシチューです。 特にしめじは旨味成分(グアニル酸やグルタミン酸)が多く含まれている為、「香り(匂い)松茸 味しめじ」といわれるくらいです。 また、きのこには、ビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれています。
画像1

給食室より

画像1
10月11日(月)の献立
麦ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・だいこん葉のごまいため・みそ汁

いわしのかわり煮はしょうがをごま油で炒めたところに定量の湯にみそを加えてといたもの・料理酒・三温糖・トウバンジャン・しょう油・米酢を煮立てた中にいわしを入れて、2時間煮ました。
骨までやわらかまるごと食べられます。

給食室より

画像1
10月7日(金)の献立
玄米ごはん・牛乳・回鍋肉(ホイコーロー)・中華コーンスープ・柿

ホイコーローはサラダ油ににんにく・しょうがで香りをつけ豚肉をいため、料理酒・薄口しょう油・テンメンジャン・トウバンジャンで味付けしキャベツ・ピーマン・玉ねぎと一緒に炒めたものです。とてもごはんとよく合います。

本日は柿もつきました。柿は風邪から体を守るビタミンCを多く含んでいます。

給食室より

画像1
10月6日(木)の献立
麦ごはん・牛乳・そぼろ丼・ほうれん草とじゃこのいためもの・いものこ汁・きざみのり

少し涼しくなり先週からランチルームでのふれあい給食もはじまりました。

本日はそぼろ丼の具ときざみのりをごはんにのせて頂きました。




給食室より

10月5日(水)の献立
黒糖コッペパン 牛乳 大豆と鶏肉のトマト煮 野菜のホットマリネ

今日の「大豆と鶏肉のトマト煮」は、にんにく・しょうがと調味液で下味をつけた鶏肉を炒め、たまねぎ、ホールトマトも炒めて、やわらかく煮た大豆を入れ、煮込みました。 バジルも入り、イタリアン風味に仕上がりました。

「野菜のホットマリネ」も、にんじん・キャベツ・じゃがいもをそれぞれ蒸した後、オリーブオイルで炒め、りんご酢ベースの調味液で味付けしたので、香りが良かったです。

画像1

給食室より

画像1
10月4日(火)の献立
ごはん 牛乳 ししゃものからあげ 青菜の中華風いためもの とうふのスープ

「青菜の中華風いためもの」は、新献立です。 ごま油でにんにくを炒め、油に香りをつけた後、油抜きした油あげを炒め、チキンスープで味付けし、下茹した小松菜を炒め、しょうゆと豆板醤で仕上げました。  

給食室より

画像1
10月3日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ アスパラガスのソティ

10月の給食目標は "なんでも食べて丈夫な体をつくろう"です。
食べ物は、体の中でそれぞれ大切なはたらきをします。 赤・黄・緑の食べ物をバランス良く食べて、丈夫な体をつくりましょう。

給食室より

9月30日(金)の献立
ごはん 牛乳 にしんの煮つけ 三度豆のごま煮 豚汁

「にしん」は、生のままでは腐りやすいので、ほとんどが、乾燥させた「開き干しにしん」として売られています。 体をつくるたんぱく質や熱や力のもとになる脂肪が多く含まれています。 
「三度豆のごま煮」は、ねりごまとすりごまを、たっぷり使用したので、こくのある味に仕上がりました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp