京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:106
総数:661985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
7月8日の献立
ごはん 牛乳 さばのたつたあげ 伏見とうがらしとじゃこのいため煮 すまし汁
「地産地消」の献立です。京都でとれた「伏見とうがらし」を使ってます。
すまし汁には「みょうが」が入り、さっぱりした味でした。

給食室より

画像1
本日の献立 麦ごはん 牛乳 高野豆腐と野菜のたき合せ ほうれん草とじゃこのいためもの
高野豆腐と野菜のたき合せは高野豆腐によく味がしみ込むように、別の釜でふっくら炊いて野菜と合わせました。
お口の中で美味しい「だし」の味が広がりました。

給食室より

7月6日(水)の献立 小型コッペパン 牛乳 イタリアンスパゲティ ごぼうのソティ チーズ

「イタリアンスパゲティ」は、旬の夏野菜を使ってます。 見た目はきゅうりに似てますが、かぼちゃの仲間のズッキーニを使用しました。水分がたくさんふくまれているので、暑い時に食べると体温を下げてくれます。 ズッキーニの他、なす、トマト、たまねぎ、チキンハム、にんにくが入ってます。



画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
7月5日(火)の献立 こぎつねちらし 牛乳 だいこん葉のごまいため 七夕そうめん

「七夕そうめん」は、天の川に見たてたそうめんと、星に見たてたオクラをいれてつくりました。

給食室より

画像1
画像2
7月4日(月)の献立 牛丼 牛乳 小松菜の煮びたし とら豆の甘煮

七夕が近づいてきました。 梅津北小学校の給食室ホールに七夕の飾りつけをしました。 短冊には、「給食いっぱい食べてね」「大きくなあれ」「すききらいがなくなりますように」「げんきがいちばん」・・・調理員の願いが届きますように・・・

明日は少し早めですが、七夕献立です。

給食室より

7月1日(金)の献立 ごはん 牛乳 平天の煮つけ 京野菜のごまみそかけ みかん

京野菜のごまみそかけは「地産地消」の献立です。 京都でとれた賀茂なすと万願寺とうがらしを使ってます。
みそだれは、赤味噌、さとう、みりん、料理酒を入れ、最後に片くり粉でとろみをつけ、いりごまを入れました。

画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
本日の献立 麦ごはん 牛乳 焼肉 トマトと卵のスープ 黒大豆
人気メニューの一つの焼肉です。トマトと卵のスープもさっぱりして、相性抜群です。
ランチルームでは、一口30回よく噛んで食べる指導が行われていました。

給食室より

本日の献立 味付コッペパン 牛乳 チキンカレーシチュー ひじきのソティ

チキンカレーシチューには、チーズ・ヨーグルト・トマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソース・ウスターソース・塩・こしょう・オールスパイス・ガーリックパウダーと、沢山の調味料が入ってます。

今日もとても暑くて、子どもたちの食欲がどうか心配しましたが、さすが梅北っ子!ほとんど残すことなく食べてくれました。

画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
本日の献立 ごはん 牛乳 わかさぎのこはくあげ とうがんのスープ煮 メロンゼリー
新献立の「とうがんのスープ煮」夏が旬のとうがんは水分が多いため、体の水分補給にも有効な食材です。淡白な味のとうがんですが、豚ひき肉・春雨・うずら卵・玉ねぎ・人参を入れて旨味とボリュームいっぱいです。

梅津北小学校では、とうがんを7玉使いました。1玉3kgで赤ちゃんの大きさと同じくらいです。

給食室より

画像1
本日の献立 麦ごはん 牛乳 肉じゃが(カレー味) 切干大根の煮つけ

京都で「普段の日に食べるご飯」のことを「おばんざい」といいます。
「おばんざい」は家にある材料で作るので無駄なお金を使わない工夫があると言われてます。

本日の「おばんざい」は「切干大根の煮つけ」です。けずりぶしをたくさん使っただしに、三温糖・しょう油で味付けし切干大根・油揚げを入れて炊き、最後に小松菜を入れて彩りよく、あっさりしたやさしい味になっております。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 町別・集団下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp