京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up140
昨日:51
総数:660546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

9月6日(火)献立
ごはん 牛乳 鶏肉のさっぱり煮 小松菜のごまいため とうがんのくずひき

冬瓜(とうがん)は、夏野菜なのに冬までおいておけるから、冬という名前がついています。 とうがんは、水分がたっぷりで、ビタミンCも多くふくまれています。 夏の暑さに疲れた体を元気にしてくれます。 梅津北小学校では、7個(25Kg)のとうがんを使用しました。


画像1
画像2

給食室より

画像1
9月5日(月)献立
麦ごはん・牛乳・肉みそいため・わかめスープ・じゃこ
肉みそいためには、大豆がたっぷり入っています。大豆には、肉や魚と同じように、体をつくる「たんぱく質」が多く含まれています。そのため、大豆のことを「畑の肉」ともいいます。また、大豆には、カルシウムや鉄、食物繊維も多く含まれています。

給食室より

画像1
9月2日(金)献立
梅さけごはん・牛乳・黒豆の五目煮・みそ汁
黒豆は大豆のなかまで、「黒大豆」ともよばれてます。体をつくる「たんぱく質」が多く含まれています。本日は人参・こんにゃく・ちくわと一緒に煮て、具だくさんでとても食べやすかったです。

給食室より

画像1
9月1日(木)献立
麦ごはん 牛乳 肉じゃが ごま酢煮 梨

今日の梨は「二十世紀」という種類です。 みずみずしい甘さとシャリシャリとした歯ざわりが、おいしかったです。

給食室より

画像1
画像2
8月31日(水)献立
ミルクコッペパン 牛乳 あじのケチャップあんかけ(新献立) スープ

新献立のあじのケチャップあんかけは、下味をつけた「あじ」をからっと揚げて、子どもたちが好きなケチャップ味のあんを教室でかけて食べます。 野菜あんには、たまねぎ、にんじん、たけのこ、三度豆が入ってるので、それぞれの野菜の歯ごたえを味わうことができます。

給食室より

画像1
8月30日(火)献立
とりそぼろ丼 牛乳 えだ豆 キャベツの吉野汁

ごはんの上に、甘辛く味付けした とりそぼろ丼の具と、きざみのりをかけて食べるので、ごはんの残量が少なかったです。 
 

給食室より

画像1
8月29日(月)献立
麦ごはん 牛乳 プリプリ中華いため とうふと青菜のスープ 黒大豆
夏休みも終わり本日最初の給食です。残暑もまだ厳しく、蒸し暑い日でしたがどのクラスも完食でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
夏季献立調理研究会に参加しました。

たくさんの栄養教諭・調理員が調理室で新献立の研究・調理をし、教育委員会・校長先生・給食主任の方々に試食してもらいました。

子供達の所に届くまで色々な方たちが携わり、さらにもっと美味しい給食作りの勉強になりました。

親子煮・・・どうしたらふわっと仕上がるか。

トッポギ・・・新物資の取扱い。

ミートボールのケチャップ煮・・・子供達の人気に入りそうなメニュー、一つ一つ手で丸め揚げてから煮ました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
夏期休業中の取り組み1

普段まとまってできない給食室の大掃除をしました。

溝の隅々までデッキブラシでこすり

食缶・スプーン・お玉を一つずつ磨きピカピカになりました。


給食室より

画像1
7月22日(金)の献立
ごはん 牛乳 そぼろ丼 三色野菜のごま煮 かぼちゃのみそ汁
本日、夏休み前給食最終日です。
そぼろ丼の具はごはんに混ぜて、おかずもごはんもしっかり完食できました。

なお、夏休みの取り組みは後日お知らせ致します。お楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/24 6年小中連携体験授業(梅津中)
2/28 クラブ
2/29 6年卒業遠足 4・5組お別れ遠足

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp