京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:105
総数:661629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

2月8日(水)の献立
あじつけコッペパン 牛乳 キーマカレー ツナとキャベツのソティ  

「キーマカレー」は新献立です。 「キーマ」は、インドの言葉で「ひき肉」を意味します。 給食では、牛ひき肉・豚ひき肉・みじん切りの玉ねぎとにんじん・ホールトマトを炒め、手作りのカレールーで煮込みました。 最後にミックスビーンズを入れて、いろどりを良くしています。



画像1画像2

給食室より

2月7日(火)の献立
ごはん 牛乳 がんもどきのあんかけ 豚汁

「がんもどき」は、水を切った豆腐に、とりひき肉・おから・人参・しいたけ・枝豆をまぜ合わせてからまるめ、油で揚げました。 けずりぶしと、しいたけの戻し汁で作っただしのあんをかけてたべます。

画像1画像2画像3

給食室より

画像1
2月3日(金)の献立
ごはん 牛乳 にしんの煮つけ 関東煮 いり豆

本日は「節分」にちなんだ行事献立で、いり豆がつきました。 
 

給食室より

画像1画像2
2月2日(木)の献立
炊き込み五目ごはん 牛乳 みそ汁 じゃこ

”炊き込み五目ごはん”は、非常用物資の缶詰や乾物を使用し、給食室の釜で炊きました。 昆布とけずりぶりのだしで、たけのこ、乾燥にんじん、しいたけ、ひじき、まぐろフレークの具を煮て、31Kgのお米を炊きました。 手巻きのりで巻いて食べます。
4年生の女の子は「毎日食べたい」と言ってくれました。

給食室より

1月30日(月)の献立
チャーハン 牛乳 小松菜のごまいため フルーツ白玉

今日のチャーハンは、牛肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、枝豆を、オイスターソースや豆板醤やしょうゆ等で味付けしました。 

画像1

給食室より

1月19日(木)の献立
麦ごはん 牛乳 かにととうふのくず煮 ほうれん草ともやしのいためナムル じゃこ

給食には珍しい「かにのほぐし身」と、旬の野菜の白菜、とうふ、えだまめを、チキンスープで煮て、片栗粉でとろみをつけ、生姜のしぼり汁で風味をつけました。 子どもたちにも大人気でした。

また、梅津北小学校では、毎日ごはんの残量を、クラスごとに計量して記録しています。 この日は、見事に全クラスごはんの残量はゼロでした。 

画像1
画像2

給食室より

12月14日(水)の献立
おさつパン(丸型) 牛乳 大豆と牛肉のトマト煮 カリフラワーのホットマリネ プリン

カリフラワーはビタミンCが多く、風邪の防止になります。 下茹でしたカリフラワーと、蒸したキャベツ、人参を、オリーブオイルで炒め、りんご酢・砂糖・塩・こしょうで味付けしました。



画像1
画像2

給食室より

画像1
12月13日(火)の献立
カレーピラフ 牛乳 ソーセージと野菜のスープ煮 みかん

カレーピラフは、台風献立用に給食室で保管してあった物資(米、乾物、缶詰)で、給食室の釜で炊きました。 梅津北小学校では、31Kgのお米を使用しました。


給食室よりメリークリスマス

画像1
画像2
12月12日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 ししゃものからあげ ほうれん草のおかか煮 いものこ汁

ししゃもは漢字で「柳の葉の魚」と書くように、細長く、銀色で、15cmくらいの
魚です。 骨がやわらかく、給食室でからっと素揚げにしているので、頭からしっぽまでまるごと食べてくれました。 

梅津北小学校の子どもたちに、給食室でもクリスマス気分を感じて欲しいのでツリーなど飾りつけをしました。 給食室のホールに遊びにきて下さいね。

給食室より

11月11日(金)の献立
さけとだいこん葉のまぜごはん 里いもとこんにゃくの土佐煮 キャベツの吉野汁

今月のセルフまぜごはんの「さけとだいこん葉のまぜごはん」です。 さけフレーク・だいこん葉・いりごまを炒め、塩・醤油でいろどり良く仕上がりました。 ごはんは、胚芽米ごはんでした。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 児童朝会
すいせん読書週間開始
2/14 半日入学
2/15 5年社会見学
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp