京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:75
総数:458904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

調理実習をしました!

画像1画像2画像3
今日はほうれん草とジャガイモをゆでる実習を行いました。

班で協力して野菜を切ったり、味付けしたりしておいしく食べました。

家に帰ってから、ぜひ感想を聞いてみてください。

植物の発芽

画像1画像2
理科の学習で、植物の発芽を学んでいます。

条件に着目して、インゲン豆が発芽するかどうかを調べています。


ゆでる調理でおいしさ発見

29日(水)に調理実習をしました。
今回は、ほうれん草のおひたしと
ゆでいもの調理をしました。

ほうれん草は沸騰したお湯で茹で、
じゃがいもは、水から茹でるということを
学びました。

じゃがいもの皮を剥くのに、苦戦していましたが
最後はとてもおいしそうに食べていました。

「またお家でも作ってみたい!」や
「お母さんがすごい!ということがわかったよ。」
などの感想を聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

走り幅跳びを頑張りました!

画像1
体育の学習で走り幅跳びをしています。

視線や腕の動きを意識して何度も挑戦していました。

心のもよう

図工科で「心のもよう」という学習をしています。

絵の具を使って、いろいろな線や模様を描いたりしました。
息を吹きかけて絵具を伸ばしてみたり、
網と歯ブラシを使って細かい色を出したり

思い思いの作品が出来上がりました。
次の時間には、作った作品をさらに
バージョンアップさせていきます。

教室に掲示しますので、ぜひご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

お茶をいれよう

家庭科で「お茶をいれてみよう」という学習を行いました。

自分たちで準備して、沸かしたお湯を
急須に入れたり、1分間蒸したお茶を
上手に湯飲み茶わんに回し入れたりしました。

そして、いざ飲んでみると・・・。
「おいしい!」
「いい香りがする」
などの感想を聞かせてくれました。

また、お家でもお茶を入れて飲んでみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

体力テストがんばったよ

13日(月)に、体力テストが体育館で行われました。

さすが5年生!
自分たちでどんどん動いたり、声をかけあったりして
4種目に挑戦することができました。

お天気になったら、ソフトボール投げを
がんばろうね!
画像1
画像2
画像3

リコーダーを演奏しよう!

画像1画像2画像3
音が重なり合う響きを感じ取りながら「小さな約束」を演奏しました。

5年生になり、リコーダーもさらに上達しています。

家庭科で実習をしました

画像1画像2画像3
家庭科の学習でお茶の淹れ方を実習しました。

役割を決めて協力して取り組みました。

休み時間の様子

画像1画像2画像3
休み時間は外で鬼ごっこやドッジボールをするのが人気です。

雨の日は係を中心にレクリエーションをして楽しんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp