京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up95
昨日:89
総数:455991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

わくわくワークランド 午後の活動

画像1
画像2
画像3
わくわくワークランド午後の活動は、新商品や広告、新しい公園など自分たちで企画し、提案する活動でした。
誰に向けての商品なのか、みんなが喜ぶためにはどのようなデザインにすればよいのかを話し合い、グループごとに発表しました。

わくわくワークランド 午前中の活動

2学期始まってから総合の学習で準備をしていたわくわくワークランド、いよいよ実際に行き仕事体験をしました。
それぞれのブースで午前中は店員役、お客さん役に分かれロールプレイをし、働くことやお金を稼ぐことの大変さや難しさを実感することができました。
ロールプレイの後、10年後の仕事はどのように変化するのかをみんなで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

頑張るぞ!2

画像1
画像2
画像3
ダンスが難しいですが、
友だちと励まし合いながら頑張ります。

頑張るぞ!

画像1
画像2
画像3
チームで練習を始めています。
GIGA端末の動画を見ながら頑張っています。

参観懇談会ありがとうございました

今日は、参観懇談会でした。
5年生は、スマホ・ゲームのやりすぎについて考えました。
自分にとってとても身近な内容なので、
「あるある〜」「めっちゃわかるわ!」と
動画の内容に共感していました。

自分はこれからスマホ・ゲームとどうかかわっていくか考えました。
おうちの方にメッセージをもらうために持ち帰っています。
コメントを入れて、また月曜日に持ってきてください。
画像1

スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
スポーツフェスティバルの練習が始まりました。
ダイナミック琉球をかっこよく踊っています。

しゃがむタイミングや立つタイミングを
そろえることで、とってもかっこよくなりました。

身体計測

画像1
2学期はじめの身体計測。
保健室で、しっかり水分補給する大切さを教えてもらいました。

1学期と比べてどのくらい背が伸びたかな〜と
楽しみにしている子がたくさんいました。

自分だけの色

画像1
画像2
画像3
絵の具の使い方を復習しました。
パレットの使い方、混ぜ色の仕方、
一度復習すると、きれいに使えています。
そうすると、自分だけのオリジナルな色がたくさんできました。

「何色混ぜたらいいかな?」
「ほかの色も作ってみたい!」と
とっても意欲的でした。

話し合い!

画像1
画像2
画像3
2学期は話し合うことを大切に頑張っています。
友だちと話し合うことで、いろいろな考えや
新しい発見ができたらいいなと思います。
また、友だちと仲良くなってつながっていってほしいですね。

花背山の家

バスは10分ほど遅れて出発です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp