京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:98
総数:456003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

ショッピングタイム〜!

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったショッピングタイムです!

ネットショッピングをしました。
パソコンを使いながら、どの商品がいいかなと考えていました。

また、余ったお金は寄付をしました。
寄付する団体も4つあり、自分でどこがいいかを選択しました。

井筒八ツ橋本舗

画像1
画像2
画像3
わくわくワークランド井筒八ツ橋本舗

井筒八ツ橋本舗では、接客の練習やポップづくりをしました。

「いらっしゃいませ。」「ありがとうございます。」と
言葉を意識して接していました。
ポップはグループで話し合い、どんなものがお客様の目を引くか、
購買につながるかを考えていました。

西利

画像1
画像2
画像3
わくわくワークランド西利

西利では、接客の練習やお漬物を使った新商品の提案をしました。

どんな接客がいいか友だちの様子をみて振り返っていました。
また、お漬物ップラーメン、キムチせんべい、お漬物チョコ、
漬物ポテトチップス、漬物チップス、シソジュースとラムネのセットなど、
面白いアイディアがたくさんありました。

ローソン

画像1
画像2
画像3
わくわくワークランドローソン

ローソンでは、接客の練習やほっとするお店の取組の提案をしました。

笑顔で明るく元気よく接客しようと何度も練習したり、
グループに分かれて話し合ったりしていました。

京都市役所

画像1
画像2
画像3
わくわくワークランド京都市役所

京都市役所では、受付の練習や公園の提案をしました。

どうしたら、わかりやすく案内できるか、
どうしたらみんなにとって楽しい公園になるか
話し合いながら頑張りました。

京都銀行

画像1
画像2
画像3
わくわくワークランド京都銀行

京都銀行では、お金の勘定や接客、
融資の提案を考えました。

お金の金額がいつもより多かったのですが、
電卓を使ったり、友だちと協力しながら頑張りました。

京都新聞社

画像1
画像2
画像3
わくわくワークランド京都新聞社

京都新聞社では、新聞を作成しました。
作成するために、取材をしたり、カメラで撮りに行ったり、
頑張っていました。
丁寧にあいさつやお願いをしていました。

休み時間も・・・

休み時間になると、スポーツフェスティバルのダンスの練習を始めている子がいます。
大きなテレビに映しながら、練習!
とても楽しく頑張っています。
画像1
画像2

想像をふくらませて

画像1画像2画像3
お話を聞いて、想像を膨らませながら絵を描いています。
4組は雪国のお話です。主人公に思いを重ねながら描いています。

どちらを選びますか??

あそぶなら外か中かとテーマを決めて、ディベートをしました。
はじめてだったので、とても楽しみにしていました。

どうしたら説得力ある言い方ができるか、
相手に伝わるようにどうやって話したらいいか
考えています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp