京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up30
昨日:87
総数:458228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

5年生 花背山の家16

画像1
画像2
いよいよ花背山の家での最後の活動、退所式です。
この2日間、自分たちが頑張ったことを振り返りました。
そして、神川小学校の5年生のためにいろいろと準備をしていただき、野外活動の楽しさをたくさん教えてくださった花背山の家の職員さんに感謝の気持ちを伝えました。

帰りのバスは、まだまだ元気で友達といっぱいおしゃべりをする様子や、疲れてゆっくり眠りながら帰る様子などが見られましたが、みんなきっと楽しい思い出がたくさんできたことと思います。

保護者の皆様には、ぜひ、お子たちのこの2日間のお話をたくさん聞いてあげてほしいと思います。今日までいろいろとご準備いただきまして、ありがとうございました。

5年生 花背山の家15

みんなで協力して後片付けをしました。
調理器具や食器など、たくさんあった洗い物もキレイに洗いました。その中でも、かまどの炎で真っ黒になったお鍋にはどのグループも苦労しました。洗剤と金たわしを使って、力を入れてゴシゴシ洗ってもなかなかきれいになりませんでしたが、明日次の学校の人が気持ちよく使えるようにと、きれいになるまで頑張りました。
かまどのまわりや机の下もきれいに掃き、野外炊事が無事終了しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家14

ついに完成です。グループごとに決めたメニューは、カレーライス、シチュー、ハヤシライス。ごはんもうまく炊けたようで、笑顔が溢れながら食べる姿を見ていると、こちらにまでおいしさが伝わってきます。
自分たちで作ったあまりのおいしさに、
「食べ過ぎた〜!!」
と叫んでいる子もたくさん見られました。
画像1
画像2

5年生 花背山の家13

画像1
画像2
青空のもと、心地よい風が吹く花背山の家ですが、かまどのまわりはとっても暑く、みんな汗をかきながら火をくべたり、カレーをかき混ぜたりして野外炊事を楽しんでいました。

5年生 花背山の家12

野外炊事の活動の様子です。
みんな、自分の係のお仕事に張り切っていました。
5年生になって、家庭科の授業で調理実習が始まりましたが、学校の家庭科室での調理とはまた一味違った楽しみがあったようです。
子どもたちの真剣に取り組む顔が、とてもステキでした!
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家11

長いようであっという間の2日間。
花背山の家でのすべての活動を終えて,予定通りの時刻に神川小学校に向けてバスが出発します。
ありがとうございました。

5年生 花背山の家10

画像1
画像2
画像3
花背山の家の職員さんに火おこしのやり方を教えていただきました。
グループで協力して、ろうそくに火がつくまでがんばります。

かけ声を掛け合いながら交代して協力するグループ、絶えず応援し合いながら楽しんでいるグループ、なかなかつかなくても最後まであきらめずチャレンジし続けるグループなど、いろいろな姿が見られ,最後には全グループがろうそくに火をつけることができました。

その火を使って、これから野外炊事をはじめます。かまどにうまく火をつけることができるでしょうか。

1泊2日の花背山の家,最後の野外活動になります。みんなで協力して,おいしいカレーライス,シチュー,ハヤシライスができますように!

5年生 花背山の家9

 おはようございます。

 花背山の家、2日目の朝を迎えました。青空が広がり、心地よい風が吹き抜け、さわやかな朝になりました。
 子どもたちは、元気に起きて、荷物の整理と寝具の片づけ、部屋の掃除を行い、朝食に向かいました。パンかごはんかが自分で選べ,おいしそうに食べています。
 さあ,これからは2日目の活動開始!まずは「火おこし」です。山の家の職員さんや担任の先生はお手伝いしませんよ。自分で「挑戦」してみましょう。やればできる!!
画像1
画像2

5年生 花背山の家8

 学級ミーティングでは、今日1日の振り返りをしました。
 今日頑張ったこと、明日頑張りたいことを各グループで決めました。
 この後、リーダー会議をして就寝の時間になります。
 明日も元気いっぱい活動できるよう、しっかりと寝てほしいのですが、すぐに寝れるでしょうか…!?
 「おやすみなさい!」
画像1
画像2

5年生 花背山の家7

画像1
画像2
画像3
キャンドルファイヤーは大盛り上がり!
レクリエーション係さんからの楽しい出し物がいっぱいあり、みんなで歌ったり踊ったりして、とてもステキな時間となりました。
きっと楽しい思い出になったことでしょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp