京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up67
昨日:48
総数:456164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

天気の変化

 理科では,晴れの日と雨の日の写真を朝と昼の2回,GIGA端末で撮影し,それを見比べて,天気の変化について考えました。
 子どもたちは雲が動いていることや,空の色が違うことなど,さまざまなことに気が付いていました。
画像1画像2画像3

パワーアップ体操

 体育の学習ではパワーアップ体操をしました。
2人組になって,いろいろな柔軟体操をして,体をほぐす活動です。
子どもたちはとても楽しみながら,取り組んでいました。
画像1画像2画像3

絵の具スケッチ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「絵の具スケッチ」に取り組みました。画用紙を5〜6枚にビリビリッと破いて,いろいろな形をつくりました。その画用紙と絵の具を持って校内を歩き,「描きたい!」と思ったものをじっくり見つめて描きました。「どの画用紙にしようかな。」「いつの間にか花がたく咲いているね。」友だちと話しながら,楽しく筆を進めていました。

体感!1立方メートル

画像1画像2
 算数科で体積の学習をしています。今日は,単位がmの体積をどう表すかを考えました。1立方メートルという単位を知り,それはどのくらいの「かさ」なのかをものさしで作ってみました。「思ったより,大きいな。」「中に入ってみよう!」「お風呂より深いね。」等,いろいろな声が聞こえてきました。

草原

 書写の学習では,毛筆で「草原」を書きました。
 2文字のバランスが難しいと苦戦しつつも,お手本を見ながら,集中して丁寧に書くことができました。

画像1画像2

体積

 算数では,たてと横と高さの和が等しい直方体と立方体は,かさも等しいのか,1㎤の立方体のブロックを使って調べました。
 子どもたちはブロックの数が違うことに気が付き,直方体や立方体のかさを「体積」ということを知りました。
画像1画像2

鉄棒

 体育では鉄棒に取り組んでいます。子どもたちは今できる技を組み合わせたり,逆上がりに挑戦したりしています。
 「まめがつぶれた〜」と報告してくれる子もいて,頑張っている証拠だと感じました。
画像1画像2

音楽の授業

 音楽では,スクールサポーターの宮崎先生と授業をしています。子どもたちはマスクをして,小さな声ですが,歌うことができてとても嬉しいと話してくれました。
 「Blieve」や「すてきな一歩」の2曲を練習中です。ソプラノとアルトパートに分かれてきれいなハーモニーになるようにしたいです。
画像1

授業参観・懇談会

 今年度最初の授業参観・学級懇談会を行いました。お忙しい中,たくさんの保護者の方にお越しいただき,ありがとうございました。
 5年生は,算数科の学習「体積」を見ていただきました。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

5年 50m走

画像1
 体育の学習で50m走をしました。1年ぶりにタイムを計るので,子どもたちも朝から体育を楽しみにしていました。「前よりタイムが早くなった!」「2回目の方がいいタイムだった!」と喜んで報告する子もたくさんいました。子どもたち一人一人が一生懸命走る姿が素敵でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp