京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up95
昨日:48
総数:456192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

書写「考える子」

画像1
画像2
これまで学習してきたことを生かして「考える子」を書くことに取り組みました。文字の大きさや筆づかいに気を付けて書きました。

学活 未来の食事について考えよう

画像1
 5時間目に栄養教諭の先生にきていただき,未来の食事について考えました。これまでの社会や総合での学習の経験を生かしながら,頑張って学習に取り組む姿が見られました。

5年生 PC型タブレットを使って学習しました。

画像1
画像2
 新しく入ったPC型タブレットを使って絵を描いたり,簡単なアンケートをとったりして,楽しみました。

5年国語科「この本、おすすめします。」

画像1
画像2
 国語の学習でおすすめの本を紹介するために,図書室でおすすめの本を探しに行きました。

5-3組体育「バスケットボール」

画像1
画像2
体育の学習でバスケットボールをしています。
ドリブルシュートが入ることが多くなってきました。

5-4 算数「速さ」

画像1
画像2
算数では「速さ」の学習に取り組んでいます。
秒速,分速,時速など新しい言葉や公式を学習しました。

5−3 外国語科「Where is the gym ? 」

画像1
画像2
外国語科では,道案内をする表現の練習をしています。

いつも遊んでいる公園に向かう道順を英語で練習しています。

5−2 6年生に向けて

画像1
画像2
6年生に向けてのメッセージを書くためのデザインをみんなで考えました。

5-1 国語「提案しよう,言葉とわたしたち」

画像1
画像2
「提案しよう,言葉とわたしたち」の学習で,他の学年にアンケートをとりました。
また,算数で学習した円グラフでアンケートの割合を見やすくまとめました。

【5年生】 総合「神川とお米」

画像1
 これまでの学習を生かし,お世話になった農家の人々の思いを聞き,自分たちにできることについて考えました。
 神川小学校のみんなにも広めたいという思いから,自分たちの考えた取組を行うため,校長先生に説明をしに行きました。
 初めて入る,校長先生の部屋にドキドキの様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp