京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:91
総数:458752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

5年生 体育科 合同で大縄に挑戦!

画像1
画像2
今日は,1組と2組が合同で縄跳びと大縄に挑戦しました。100回とぶことに挑戦しました。

5年生 これぞ!高学年!

画像1
画像2
 今日から6年生が修学旅行で不在のため,5年生が学校のリーダーという自覚をもって取り組む姿が多くみられました。

5年生 体育科 「縄跳び」 第二弾

画像1
画像2
画像3
 今日の体育では,前回のグループとは違い,給食当番の3つのグループに分かれて,大縄に挑戦しました。回数を重ねる度に,コツつかみ,協力してとべる回数を増やすことができました。

5年生 体育科 縄跳び

画像1
画像2
 前とび,後ろとびで,誰が一番とべるのか。100回するのに何分で終われるか挑戦しました。最後は大縄で男女に分かれて勝負をしました。
結果は,女の子でしたが,どちらもいい声掛けが見られ,真剣に取り組む姿が見られました。

5年生 算数科「平均とその利用」

画像1
画像2
 学習の最後として,自分たちの歩幅の平均とクラスみんなでの平均を出そうと挑戦しています。

5年1組 食育 おだしの学習

画像1
画像2
 2時間目に,おだしの勉強をしました。2つのおだしを飲み比べながら,おだしの良さについて考えました。

5年生 立ち上がれワイヤーアート!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では,立ち上がれワイヤーアートの学習が始まりました。今年,チャレンジするのは,首ふり人形です。粘土に着色しながら,少しずつ肉付けをしていきます。

図画工作「ほり進めて刷り重ねて」

画像1
画像2
画像3
図画工作では,版画を学習しています。
今年は色をつけて刷っています。

理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
5年生の理科の学習で,ふりこの動きを調べています。
ふれはば・重りの重さ・ふりこの長さの3つを条件を変えながら,実験していきます。

ハートフルコンサートにお越しいただく5年生の保護者の皆様へのお願い

 明日は,5年生のハートフルコンサートを開催致します。
 子どもたちの頑張っている姿を,ぜひご参観いただけたらと思います。

 そこで,保護者の皆様には,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より,以下のことについて,ご協力いただきますようお願いします。

 
 まず,学校にお越しいただく前に,ご自宅でマスクの準備と検温を必ずしていただきますよう,お願い致します。少しでも体調が悪い場合や,少しでも熱がある場合は,ためらわずに自宅でお休みください。

 また,学校に来られた際には,「名簿のチェック」,「マスクの着用」,「手指の消毒」,「適切な距離を取ること」をお願い致します。

 安心してご参観いただくために,ご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp