京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:48
総数:458447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

社会科「わたしたちの生活と工業生産」

画像1
画像2
社会科では,「わたしたちの生活と工業生産」が始まっています。
電気洗濯機の進化などから,どの様に工業製品がつくられているのかなどを,考えていきます。

外国語科「What do you have on Monday?」

画像1
画像2
今日の外国語科の学習では,気持ちを表す表現を学びました。
また,Dからはじまる英単語も練習しました。

5年生 自分たちの計画を実行!

画像1画像2画像3
 先週は,5年生の体育参観でベースボールをしました。

 今日の体育は,「自分たちで計画した内容」を実行しようです。

 運動が苦手な子も,得意な子も楽しく活動する姿が見られました。

理科「もののとけ方」

画像1
画像2
前回の実験でとけ残った食塩やミョウバンをさらにとかす方法を考えました。

1.水をさらにふやす
2.水溶液の温度を上げる
の2つの実験をしました。

稲刈り体験 part6

画像1
画像2
画像3
刈った稲を機械に入れて脱穀する様子を見せていただきました。
機械の中の籾も見せていただき,実際にさわらせていただきました。。

稲刈り体験 part5

画像1
画像2
農家の方の話を聞いた後に,3.4組で稲刈りをしました。
はじめての体験に子ども達もとても楽しんでいました。

稲刈り体験 part4

画像1
画像2
3.4組は先に農家の方のお話を聞きました。
自分達が考えた質問と農家の方からの願いを聞きました。

稲刈り体験 part3

刈った稲は,「コンバイン」という機械を使って脱穀しました。
初めてコンバインを目にした子どもたちの目はとても輝いていました。
その後には,農家の方から,子どもたちからの質問に答えて頂き,とても勉強になりました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り体験 part2

カマを使って,実際に稲を刈りました。
初めは,1,2組が行いました。
農家の方のアドバイスをもとに,一生懸命取り組む様子が見られました。
稲を刈った後は,藁で稲を束ねました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り体験 part1

初めての稲刈り体験をしてきました。
暑い中,長袖・長ズボンを着て,やる気満々な様子でした。
安全に気を付けて歩いていきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp