京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:48
総数:458476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

5年 体育

 体育では,とび箱の学習をしています。けがをしないように,安全第一で取り組んでいます。今できる技をきれいにしたり,新しい技にチャレンジたり,各自めあてをもって頑張っています。
画像1

5年 図工

画像1
画像2
 心材を使って,「12年後のわたし」を表現しています。関節の動きを意識して,針金を曲げたり,紙粘土を付けたりしています。「どんな風に曲がってる?」「腕は,曲げてみようかな?」と考えながら取り組んでいます。

5年 総合

画像1
画像2
画像3
 感謝の会では,役割分担をして学習を進めました。司会進行,収穫したお米を炊くこと,アイスブレイク,農家の方々のお困りを解決する方法の提案など,それぞれの役割を頑張ったことで,農家の方々に喜んでいただけ,感謝の思いを伝えることができました。
 教室に帰ると「笑顔で帰ってくださってよかった!」「感謝の思いを伝えることができた!」と口々に話していました。さらに「まだ自分たちにできることを考えて実践しよう!」と,これからの学習の意欲にもつながったようです。

5年 総合

画像1
画像2
画像3
今日は,総合でお世話になった農家の方々にお礼を伝える「感謝の会」を開きました。2組は,収穫したお米を炊いてふるまってくれました。

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 理科では電磁石の学習をしています。「どうしたらたくさんクリップがつくだろう?どうしたら電磁石の力を強くすることができるだろう?」と自分たちで考え,学習を進めています。自分たちで考えた実験だからこそ,楽しく学習できています。

5年 総合

画像1
画像2
 総合では,お世話になった農家の方々にお礼を伝えるために,感謝の会を企画しています。それぞれクラスごとに役割があり,どのクラスも本番に向けて頑張っています。目的意識をもって頑張っています。

新聞づくりに挑戦!

 23日(木),京都新聞社の記者の方に来ていただき,新聞の作り方について学習しました。新聞ができるまでの流れを知り,取材内容を考えたり,見出しを考えたりしながら学習を進めました。神川小学校を取り上げた記事も出てきて,みんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

5年 図工

 彫刻刀で彫るのが終わった子たちは,色付けを始めました。今回は,初めての一版多色刷りに挑戦しています。何度も色を重ねながら頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5年 部活動2

画像1
画像2
 運動部だけではなく,コンピューター部,筝曲部も頑張っています。
 コンピューター部はスクラッチを使って,作品作りをしていました。
 筝曲部は,地域の先生と一緒に難しい曲にチャレンジしていました。いい音色でした。

5年 部活動

画像1
画像2
 寒い日が続いていますが,子どもたちは元気に部活動に励んでいます。バスケ部,サッカー部で今年初めての練習がありました。
 2月に交流会を控えているので,練習にも力が入ります。怪我のないようにスポーツを楽しんでほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 土曜学習「漢字検定」

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp