京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:97
総数:458570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

花背山の家 入所ハイキング

花背山の家に到着しました。
早速最初のプログラムは,入所ハイキングです。
本当にいいお天気に恵まれました。
きっと見晴らしも最高でしょう!
画像1
画像2
画像3

花背山の家 バスの中

バスの中では,楽しくおしゃべり。
さあ,もうすぐ到着です。
画像1画像2

花背山の家 出発式

 6月25日(月)から,5年生が3泊4日の長期宿泊学習を行います。
 大きな荷物を持って,朝から登校してきた5年生の子どもたち。出発式では,元気いっぱいに挨拶をし,これからの学習を楽しみにしているようでした。
 出発式の後は,バスに乗り込み,山の家に向けて出発。お見送りに来ていただいた保護者の方に,バスから笑顔で手を振っていました。
画像1画像2

水泳学習スタート!

画像1
今日から水泳学習がスタートしました。
5年生になって最初の水泳学習でした。
子ども達はひんやりとした水の中に入ると,声を上げて喜んでいました。
少しでも遠くまで長く泳げるよう,みんなで学習を行っていきましょう。

学年集会

6月15日に学年集会がありました。
今回の学年集会では,リーダーを中心として,式の練習をしました。

神川小学校の高学年として立派な態度で望んでいきたいと思います。

画像1画像2

野外炊事の分担決め

画像1
画像2
画像3
宿泊学習の取組もいよいよ大詰めです。
今回は班ごとに野外炊事での分担を決めていました。

「野菜は誰が切る?」や「かまど係がいいな。」等,本番での仕事を考えながら,楽しそうに決めていました。
また,決め終わったら,シュミレーションをしていました。

本番でおいしいご飯が作れるように,練習を続けましょう。

ナップザックを作っています

画像1
ひと針ひと針丁寧に,ナップザックを作っています。
本返し縫いに挑戦しながら,丈夫なものになるように細かく縫っています。

完成まで頑張っていきましょう。

田植え体験をしました!!

6月7日(木)に田植え体験をしました。
前日は雨だったため,延期されましたが,当日はお天気でした。

地域の方にもお手伝いいただき,みんな苗を植えることができました。

これからの成長が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ひと針に心をこめて・・・

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科では,玉結び・玉止め,波縫いなどを頑張っています。

「糸が入らへん・・・」や「玉結びが難しい。」などと
苦戦している人もいます。

みんなが使うナップザックを作っていきます。
完成まで心を込めて縫っていきましょう。

音楽の学習

画像1
5年生では,合奏の練習を計画しています。
今日はグループを組んで,グループ名や目標を考えました。

どのグループもみんなで一生懸命考えていました。
活動するのが楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了 1〜4年13:40完全下校
3/20 卒業証書授与式
3/22 修了式 大掃除 4校時授業
3/23 春季休業開始

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp