京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up77
昨日:97
総数:459314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

5年花脊山の家2日目19

 焼そばは鉄板を使うのでなかなか大変です。安全に気を付けながら交代でこても使います。
 班ごとに作った4種類のメニューが間もなくできあがります。
画像1
画像2
画像3

5年花脊山の家2日目18

 作るものは、ハヤシライス、クリームシチュー、焼きそば、豚汁です。
 まずは野菜や肉を切ります。昨日の経験が活きているのか、段取りよくしています。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家2日目17

 2回目の野外炊事は、バイキング形式で、班ごとに1つのメニューを作ります。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家2日目10

 次はさばいた魚を炭で焼きます。
 
画像1
画像2

5年花背山の家2日目16

 ネイチャービンゴは、「鳥の声」や「さわると痛い木」「こけ」「バッタ」「いい匂い」「つるつるした石」など、山の家の敷地内を回り自然に関するものを探す活動です。
 感覚を大事にしながらいくつさがすことができたでしょうか。グループでの協力も大切です。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家15

 午後から予定していた冒険の森での活動は、遊具がぬれていたので変更し、ネイチャービンゴを行いました。天気も回復し、グループで活動します。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家2日目14

 自分でとって、さばいて、焼いて食べた魚は最高においしかったようです。
 後の振返りでは、友達に手伝ったもらったことなどを発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年花脊山の家2日目13

 そして、いよいよ焼けた魚を食べます。
 「おいしい」という声があちこちから聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家12

 おなかの部分は特によく焼きます。おいしそうな匂いもしてきました。
 自分のをしっかり焼いていきます。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家11

 炭の熱さも感じながらイワナをこんがりと焼きます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 参観・懇談会(低学年)
9/13 参観・懇談会(高学年)(大空) 4年みさきの家説明会
9/14 3年社会見学 下校時声かけ運動
9/18 敬老の日
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp