京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:94
総数:455817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

音の重なりを感じながら演奏しよう

 5年生は音楽の授業で「小さな約束」をリコーダーで演奏しています。上のパートと下のパートを練習し,最後にはみんなで合わせて演奏しました。自分の音とみんなの音をよく聞いて演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

コマコマアニメーション

 5年生の図工は「パラパラアニメーション」をしています。動きが連続して見えるアニメーションの仕組みを知り,自分でオリジナルのアニメーションを作成しました。次の時間には,完成した作品を友達同士で鑑賞する予定です。鑑賞が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

新聞を読もう

 5年生は国語の学習で,新聞の編集のしかたや記事の書き方などに注目して学習しています。新聞の一面には,見出しやリード文など,いろいろな工夫がされていることに気付きながら,学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

楽しいお茶会!

 今日は,家庭科の学習で「お茶」を入れました。自分たちでお湯を沸かし,きゅうすと茶こしを上手に使いながら,温かいお茶を入れることができました。子どもたちは「少し苦いけど,おいしい!」「心が温まる〜!」と,お茶を味わっていました。
画像1
画像2

体積を体感!

画像1画像2
算数で1立方メートルの学習をしました。
1メートル定規を使って,1立方メートルのおおよその大きさをつくりました。
「中に13人も入れた!」「思ったより大きいね。」と1立方メートルを体感できたようです。

明日の天気は?

 5年生は理科で「天気の変化」について学習しています。今日の授業では雲の動き方に決まりがあることに気付き,次の日の天気の変化について考えました。子どもたちは自分の予想を気象情報をもとに説明することができました。
画像1
画像2
画像3

世界の大陸と海洋

 5年生の社会では地球儀を使いながら世界の国について学習しています。今日は世界の大陸や海洋についての学習を行いました。教科書を使いながら,それぞれの大陸や海洋に名前を書いたり,色をぬったりして詳しく知ることができました。
画像1
画像2
画像3

家庭科室を調べよう

 5年生から家庭科の学習が始まります。
今日は家庭科室へ行き,どのような道具があるのかを調べに行きました。
「いろいろな道具があるな。」と,子どもたち同士で話し合いながらしっかり調べることができました。
画像1
画像2
画像3

社会「世界の中の国土」

 社会では,「世界の中の国土」について学習をしています。子どもたちは熱心に地球儀から,世界の国々の位置や名前を調べていました。           
画像1
画像2

算数「整数と小数」

 5年生は算数の授業で「整数と小数」について学習しています。前回の学習を生かして予想したり,まとめたりと自分たちで学習する姿が見られました。最後まで集中して楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 委員会 身体計測5年
9/5 身体計測6年
9/8 3年花育 校内研究会
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp