京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:87
総数:458656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

5年 すごい!自動車は3万個の部品からできている!

画像1
画像2
画像3
 「えっ!?車って3万個の部品からできてるん!!」とても驚いた様子で聞いている子ども達。その3万個の部品が,全て並べてあるのを数えようと「1,2,3,4……数えられへんし!」と一生懸命数えていました。
 自動車は,お客さんのニーズに合わせて注文が来てから作ります。車1台1台,色や内装がちがうため,指示書に書かれた通りに作っていきます。壊れないように,安全に乗れるようにと手作業も多く,1つ1つ丁寧にねじを締めたり,部品を取り付けている様子を見学することができました。
 展示や体験コーナーもあり,子ども達は自動車の歴史や,未来の車についても学ぶことができました。
 お昼は伊丹空港の展望デッキで食べました。とても良いお天気で,飛行機が飛び立ったり,着陸したりする様子は迫力満点でした。

5年生  パッと見て分かるかな? メダカのオスとメス

画像1画像2
 理科の学習で,「生命のつながり」について学習しています。
 メダカのオス,メスは,見て分かる特徴があります。薄っぺらい小さな水槽にオスとメスを1匹ずつ入れて,虫眼鏡で観察しました。
「こっちの方がハラビレが大きいな。」
「背ビレに切れ込みがある!」
と、みんなは真剣に水槽のメダカとにらめっこをして,小さな特徴を見逃さないように見つけていました。


 理科の学習では自分で課題を見つけて,実験をしたり,観察をしたりして課題を解決していきます。少しずつ学習方法にも慣れて,発表する子も増えてきました。

 卵を産んでいるメダカもおり,メダカの赤ちゃんがうまれたクラスもあります。
メダカも卵も小さな命。大切に育ててほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp