京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:69
総数:537346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

4年 蹴上浄水場に行きました!

画像1
 今日、蹴上浄水場の社会見学に行きました。
 私たちが普段使っている水はどのようにして作られているのか、実際の浄水処理の様子を見学しました。「水の流れが速いね」「ものすごいたくさんの水が作られているんだね。」など、様々な気づきがありました。琵琶湖からきた水は、安全に飲めるようになるまで様々な工程を経てわたしたちの水道に送られているということがわかりました。

なかよし学級 砂や土を使って

画像1画像2画像3
 5月18日(木)の3・4時間目に図画工作科の学習で、「砂や土となかよし」の学習を行いました。今回は、造形砂場で砂を使って造形遊びをしました。スコップで穴を掘ったり、デザートカップや食器を使ってケーキやピザをつくったり、山や川を作ったり…
 一人ひとりが、砂や土に触れた感覚を味わいながら、手や体全体、用具を使って友だちと一緒に活動を楽しむ姿がありました。

社会科見学 大文字山に登りました!

画像1
 天気に恵まれた今日、社会科見学で大文字山に登りました。
 勾配がきつい坂や足元が不安定な階段が続きましたが、みんなで声をかけ合いながら登りました。頂上に着いたとき、目の前に広がる京都市の様子を見て「すごい!」「頑張って登ってよかった!」と喜んでいました。景色のよいところで食べたお弁当、とても美味しかったですね。楽しい思い出がまた1つ増えました♪

生活単元の学習

画像1画像2
学校園にナス・キュウリ・サツマイモの苗を植えました。
毎日水やりをして、成長を観察していきます。

校内探検

画像1画像2
新しく1年生が入学し、朱一小学校についてもっと知ろうということで、校内探検を実施しました。6年生が各部屋について1年生に説明しながら回りました。今回は1階と運動場を探検し、最後に総合遊具の使い方やルールについての説明を受けた後、みんなで楽しく遊びました。

なかよし学級 本を読もう

画像1画像2
 今年度1回目の図書館学習をしました。図書館の使い方やマナーを知ったり、本の借り方や返し方について確認したりしました。
 色んな本を読んで、知識の幅を広げられるようになれたらいいですね。

なかよし学級 畑の整備

画像1画像2
 なかよし学級の畑の整備をしました。みんなで協力して、土をやわらかくしたり、雑草をぬいたりしました。
 今年度はどんな野菜や花を育てるのでしょうか?!今からとても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp