京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:40
総数:535968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

トウモロコシの収穫をしました

画像1
学級園で育てていた植物のうち、トウモロコシの収穫をしました。まだ青いものもあれば、茶色くなったものもありました。収穫したトウモロコシは、実が完全になっていないもの、しわだらけになっているものなどがあり、持ち帰って食べることは叶いませんでしたが、葉の様子や実の中身がどうなっているかなど、観察をしました。なぜうまく育たなかったのだろうかと、失敗から次に向けて考える機会になりました。

なかよし学級 すざく野おはなし籠の方々による読み聞かせ

画像1
画像2
 7月13日(水)の1時間目に、すざく野おはなし籠の方たちによる読み聞かせがありました。仕掛けのある絵本や今の季節にぴったりの絵本など、いろいろな絵本を紹介してくださいました。絵本の世界に引き込まれ、ストーリーの展開を楽しんだり、クイズを楽しんだりすることができました。

なかよし学級 畑の観察

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級の畑で育てている野菜や植物の観察をしました。かぼちゃの花の色やさつまいもの苗の様子、とうもろこしの実の数を調べて友だちに伝えました。また、ひまわりが大きく育っているので、巻尺を使ってその高さを調べました。

食の学習 〜京野菜〜

画像1画像2画像3
 栄養教諭の高橋先生が食の指導に来てくださいました。京野菜の賀茂茄子と万願寺とうがらしを実際に見た子どもたちは、その迫力に驚き不思議な形に興味津々でした。その日の給食に学習した食材も使われていて美味しくいただきました。

なかよしまつりへようこそ3

画像1画像2画像3
 第3回目は各学年の3組の先生や校長先生、事務の先生が来てくださいました。子どもたちは、最終日疲れた様子もなく来てくださった先生たちを全力で楽しませようと頑張っていました。

なかよしまつりへようこそ2

画像1画像2画像3
 第2回目は各学年の2組の先生や保健室の先生が来てくださいました。子どもたちは1回目のふりかえりを活かして,セリフや順序を工夫して頑張っていました。

なかよしまつりへようこそ1

画像1画像2画像3
 第1回目は各学年の1組の先生や教頭先生、ALTの先生が来てくださいました。子どもたちは、はじめての本番に緊張しつつも自分の役割を精一杯頑張りました。

なかよし学級 合同運動会

画像1画像2画像3
 「シュートしてゴール」では,一人ひとりがボールをかごまで運び,最後まで走り切ることができました。ゴールをした後には,朱雀第三小学校のお友だちがつくってくれたメダルをプレゼントしてもらいました。

なかよし学級 合同運動会

画像1画像2画像3
 「おべんとうをつくろう」では,それぞれのお気に入りのお弁当の具をかごに入れ,チームのみんなとリレーをしてバトンをつなぎました。
 一人ひとりのお弁当の具が集まって,世界に1つだけのすてきなお弁当が出来上がりました。

なかよし学級 合同運動会

画像1画像2画像3
 6月27日(月)に朱雀第三小学校で合同運動会がありました。
準備体操では,これまで練習を重ねてきた“初心LOVE”を,中京支部の育成学級の友だちのお手本として前で踊りました。
 みんなで楽しくまたかっこよく踊ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp