京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:47
総数:536440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

なかよし学級  イモムシ続々と・・

画像1画像2
教室では、イモムシたちが次々とさなぎになり、チョウにmなる準備をしています。

元気にしているかな・・
いっぱい食べているかな・・
虫かごは汚れていないかな・・

毎日のぞきこんでは、お世話を熱心にしています。
図鑑とも見比べ、成長の様子を確認しています。

なかよし学級  科学センター学習に行きました!!

6月8日(水)に京都市の小学校育成学級の子どもたちが参加する「科学センター学習」に行きました。
プラネタリウムでは,きれいな星空を見ながら,星座の話や月の話を聞き,展示学習では様々な科学に触れ楽しみました。
5・6年生は実験学習もあり,更に学びが深められたと思います。
学校に帰ってきてからの振り返りでは,それぞれが科学センター学習で学べたことを話していたので,またこの体験を普段の学習に広げていきたいと思います。
画像1画像2

なかよし学級 すくすく成長しています!!!

なかよし学級で植えた夏野菜が子どもたちのお世話と暖かい太陽の光を浴びて,すくすくと育っています。
中・高学年は,学習で野菜観察をし,それぞれの野菜の特徴や成長の違いを発見しています。
低学年は,自分達で植えた,アサガオ,トマトのプランターに毎日水をあげ,一生懸命に育てています。
自分達で意識して小さな命も大切に毎日お世話をする姿から,子どもたちの成長を感じました。
画像1画像2

なかよし学級 夏野菜を植えました!!!

気持ちの良い気候の中,なかよし学級の畑に夏野菜を植えました。
えだまめ,ナス,きゅうり,トマトと4種類も植え,中・高学年は自分で作った立て札を立てました。
この日のために,何度も畑を耕してくれたなかよし学級の中・高学年の子どもたち,本当にありがとうございます。
これから毎日欠かさずお世話をして,美味しい夏野菜に育てます!!!
画像1画像2

なかよし学級 交流会に参加してきました!!!

天気が良く,気持ちの良い気候の中,市バスを乗り継いで朱雀第八小学校で行われた中京支部育成学級交流会に行ってきました。
交流会では,6月に行われる育成学級合同運動会に向けての練習と,他校の育成学級の子どもたちとの交流を兼ねて,競技やダンスの練習をしてきました。
初めは少し緊張の面持ちの子どもたちでしたが,競技を通して触れ合う中で笑顔も広がり,帰り道では「6月の運動会が楽しみです!!」と張り切っていました。
画像1

なかよし学級 支部育成学級合同運動会に向けて

6月にある中京支部育成学級合同運動会の競技「ひたすらオセロ」で使うオセロをなかよし学級みんなで作りました。大きな段ボールに片面を白,もう片面を赤にするために,絵具を塗ったり,画用紙を貼ったりして完成させました。
来週には,合同運動会に向けた交流会も朱八小学校で行われます。
全力で楽しみましょうね!!
画像1

なかよし学級  視力検査に行きました!!

視力検査を受けました。
隼田先生の話をよく聞いて視力検査を受けています。
検査を受けている人だけでなく,待っている人も静かにしています。当然のことですが,当然のことが当たり前のようにできるって素晴らしいですね!!
画像1画像2

なかよし学級 春の言葉を見付けました!!!

え春ももう終わりに近付いてきました。
日中はとても暑く,夏の足音が聞こえてきますね!!
なかよし学級の子ども達は国語学習の中で春の言葉集めをしています。
中・高学年は図書室で様々な図書を読んで探し,
低学年は春の絵本を見て気付いた事を発表しました。
子ども達が見つけた「春の言葉」は,なかよしクラスの掲示板に掲示しています。
是非,ご覧ください。
画像1画像2

なかよし学級  気持ちの良い春ですね!!!

画像1画像2
気持ちの良い春の中,なかよし学級の新学期も始まっています。
新しい仲間も加わり,学級目標の『みんな なかよし たすけあおう おちついて いやなときでも がんばろう』を合言葉に毎日励んでいます。
春の花のチューリップの絵画を描いたり,図書室に行って読書を楽しんだりと笑顔が溢れるなかよし学級です。
これからもたくさんのことのに挑戦して,みんなで成長していきましょうね!!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp