京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up51
昨日:69
総数:536611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

6年 1年生との交流遊びPART2

 2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年 1年生との交流遊びPART1

 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習では,話し合いの仕方を学びました。議題は「1年生とどんな遊びをしたらよいか」です。各クラス決定した遊びを実行しているようです。1年生を上手にリードする大人な6年生の姿がありました。
画像1
画像2
画像3

6年 第3回 スローウィーク

画像1画像2
 校内では,第3回 スローウィークが行われました。このスローウィークは,ボールの正しい投げ方を知り,実際に投げてみる。ということをしています。遠くに飛ばせるようになってきたかな?

6年 くるくる回して

画像1画像2画像3
 クランクの仕組みを生かし,どんな動きに見えるのかを考えながら作品をつくりました。この日は友だちの作品を動かして鑑賞をしました。工夫された動きがおもろしろかったです。

6年 上達してきました!

 6年生になってから2回目の調理実習がありました。今回は「ベーコンポテト」を作りました。調理にもすっかり慣れた子どもたちは,グループごとに役割分担して調理を行い,手際よく料理が完成しました。ぜひ,ご家庭でも成長した子どもたち調理の腕前を見てあげてください。
画像1
画像2
画像3

6年 黙食中にお勉強

画像1画像2
 栄養教諭の高橋先生に来てもらい,給食中に食の学習をしていただきました。清涼飲料水の話でペットボトルの中に入っている砂糖の量に驚いていました。

6年 祭のいのち

 総合的な学習の時間では「祭のいのち」と題して祇園祭の神輿渡御についての学習を進めています。この日は神輿渡御に関わっておられる地域の方々にお越しいただき,三条会商店街とのつながりや人の思いについて触れることができました。「自分もいつかは神輿渡御に関わっていきたい」と気持ちを高めている子どもたちの姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 タグラグビー

画像1画像2
 緊急事態宣言中はゲームができず,タグとりおにやボール回しなどをしていました。緊急事態宣言が解除されゲームができるようになり,子ども達も生き生きとしています。タグラグビー独特の後ろにボールを投げることにも随分と慣れてきてスムーズにゲームが進んでいるようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp