京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:69
総数:536564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

いつも食べている食材のふるさとは?

社会科の学習で「くらしを支える食料生産」という単元を学習しています。
農産物・畜産物・農産物・米・果物チームに分かれ,それぞれの産地をスーパーマーケットのチラシを使って調べ,白地図に書き込んでいきました。
明日以降,作成したその地図を使って,産地の広がりを考えていきます。
画像1画像2

じょうぶな骨づくり

栄養教諭の高橋先生にクラスに来ていただき,「じょうぶな骨づくり」について学習しました。
じょうぶな骨のために日頃から何ができるでしょうか?
今日はそれぞれ目標をたて,この1週間で取り組んでいきます。
画像1
画像2

より遠くまで!!

画像1
画像2
画像3
体育科で「幅跳び」の学習を進めています。
計測係・合図係・砂ならし係・記録係に分かれて効率よく記録が測れるように工夫しています。そんな役割分担をしながら「手を上に挙げると高く跳べるよ」「新記録おめでとう!」などと跳んだ人に対してアドバイスをしてあげる姿はさすが5年生です。

心を落ち着かせ・・・

画像1画像2
今日は書写の時間に毛筆を使いました。
心を落ち着かせ,「草原」という文字を書きました。
片付けまで一生懸命取り組むことができました。

音楽の学習です

音楽は毎回音楽室で学習を行っています。
今日はモーツアルトの学習でした。
モーツアルトの長所や短所,エピソードなどを知りながら楽しく学習を進めていました。
画像1

体力テスト

今日は『20mシャトルラン』を実施しました。
昨年度はできなかったようで,2年ぶりのテストです。
記録を伸ばそうと一生懸命な顔で走っている姿が印象的でした。
また,自然と「がんばれ!」「もう少し!」と応援したり拍手したりする様子も見られ,気持ちのよい雰囲気の中,テストを実施することができました。
画像1

ケーキ屋さんになりました

総合的な学習の時間に,仕事について考えています。
今週はケーキ屋さんになり切って,仕入れやケーキの製造を体験します。
活動する中で,「効率的に製造するには,どのように協力すると良いのか」「利益を出すためにはどのような工夫が必要なのか」を考えていきます。
詳しくは,今週お配りする5年学年だよりに掲載します。
そちらもぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp