京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:47
総数:536451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

家庭科 初めての調理実習

今日,1組,2組とも,初めての調理実習をしました。実習したのは,お茶の入れ方でしたが,子どもたちにとっては,初めて行う家庭科室での実習体験学習でしたので,少しぎこちなく緊張していましたが,うまくお茶を入れることができ,みんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

理科 天気の学習 その1

画像1
画像2
画像3
理科では,天気の変化について学習しています。「晴れ」と「くもり」の決め方は,空全体の広さを10としたとき,雲のしめる量が0〜8のときは「晴れ」,9〜10のときは「くもり」です。この日(4月23日)は,「晴れ」でした。

「読書タイム」を生かして

画像1画像2
 5年生になっても,継続して読書タイムに取り組んでいます。朝の8時35分から45分の10分間です。4年生までの力を発揮して,静かにきちんと取り組んでいます。8時30分からはその日に読む本を選び,続けて読んでいる本はそのまま準備して,10分間の間は図書交換せずしっかり読んでいます。めざせ読書100冊!

初めてのALT 英語活動

画像1
 5年生になって,英語活動が新たに始まりました。日常は担任が進めていますが,今日はALTが初めてクラスに来ました。自己紹介を兼ねて,母国のことや家族のことを映像や言葉でいろいろとお話ししてもらい,子どもたちは大喜びでした。その後質問コーナーでは,好きな日本食や色など様々なことをいっぱい聞かせてもらいました。

平成26年度 スタートしました。

学年目標を,
 ひびけ かがやけ 5年生
          に決めました。

 これは,高学年の仲間入りをして,学校生活の様々な場面で力を発揮するために,こちらからいろいろ投げかけることに対して,進んで取り組もうとする態度を養うことといろいろな場面で5年生として活躍してもらう願いを込めて決めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第60回全国国語教育研究大会案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp