京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:69
総数:536560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

4年 「オリジナル絵本でクイズをしよう」

画像1画像2
 今週の外国語活動では,色の言い方を復習したあと,英語での動物の言い方を練習しました。これまでに習った色や動物,何が見えるかたずねる表現をゲームを通して練習し,慣れ親しみます。以前にもしたことがある「どんじゃんけんゲーム」にチャレンジしました。チームで協力しながら楽しんでいました。

4年 体育科「100メートル走」

画像1画像2
あ 体育科の学習で100メートル走のタイムをはかりました。4月の時よりも速くなった!暑くてなかなか良いタイムが出なかった…などなど言いながら,どの子も本気の走りを見せていました。二ヶ月後には運動会。今日教えてもらった速く走るコツをぜひ実践しましょう!!

4年 社会見学「蹴上浄水場」

画像1
画像2
画像3
 社会科「くらしと水」の学習で,蹴上浄水場へ見学に行ってきました。汚れがある水がどんどんきれいになる様子を見ることができました。「こんな汚い水が飲めるようになるんだ!」と子どもたちは驚きの連続でした。きれいにするための工夫や,浄水場で働く人の思いも知ることができました。蛇口をひねれば出てくる水。ふだんの生活では当たり前のことですが,いろいろな人が関わっていることを学びました。

4年 「敬老プレゼント作り」

画像1画像2
 女性会の方々に協力していただき,敬老のプレゼント作りをしました。牛乳パックを使って,素敵なナイロン袋入れが出来上がりました。子どもたちはプレゼント用とは別に自分用も作りました。教室に戻ると,すぐに嬉しそうに連絡袋にしまっていました。喜んでくださるといいですね。

4年 表現タイムに向けて!

画像1画像2
 来週10日(月)にある表現タイムに向けて,練習がはじまりました!4年生は国語科で学習した俳句を紹介します。体育館中に響く声が出るようになってきました。全員で言うところは4年生みんなの心をそろえないといけません。来週の発表をお楽しみに…!!

4年 「すざく野お話会」

画像1
 20日(火)にすざく野お話会がありました。今回は数字に関わるお話をたくさん読んでいただきました。どの本の世界もすぐに引き込まれ,あっという間の45分でした。「ウラパン」「オコサ」「オコサ」「ウラパン」…。どういう意味かは子どもたちに聞いてみてください!

4年 外国語活動「自分だけの暑中見舞いカードを作ろう」

画像1画像2
 今日は久しぶりの外国語活動。マックス先生と一緒に学習しました。色や形の言い方を英語で言う練習をします。「red,pink,yellow…」日本語の「レッド」「ピンク」「イエロー」と発音がどんな風に違うかを考えました。学習の最後には自分だけの暑中見舞いカードを作ります!楽しみですね♪

4年 お別れ会

画像1画像2
 今日で転校するお友達とのお別れ会を,4年生全員で行いました。クラス対抗リレー大会です!!自分たちで走る順を決め,楽しむことができました。30人近くが走るので,レースの途中で抜かしたり抜かされたり……最後までどうなるか分からないドキドキのレースになりました。良い思い出になりましたね!はなれてもずっと友だちだよ!!

4年 歯垢染出し学習

画像1画像2
 今日は学活の時間に歯垢の染出しをしました。毎年取り組んでいるので,子どもたちは慣れた様子でした。赤く染まった様子を見ていると,「歯と歯のあいだ」,「歯と歯茎のあいだ」,「奥歯のみぞ」に歯垢がたまりやすいことが分かりました。ふだんの歯みがきから丁寧にみがきましょう。

4年 国語科「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1画像2
 今日は,先週から教育実習に来ている方の授業がありました。いろいろな意味をもつ言葉のおもしろさを感じ,クイズを考えます。班で協力して,上手にクイズをつくっていました。授業の終わりのクイズ大会では,みんな盛り上がって楽しそうに答え合っていました。「もっとクイズをつくりたい!」「もっと考えたい!」という声も多かったです。ぜひ自主勉強で取り組んでみましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp