京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:83
総数:537532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

4年 点字に挑戦しました!

国語「誰もが関わり合えるように」の学習で,点字のことなどについて調べました。今回はもっと点字のことを知るために,自分たちで点字をうつことに挑戦しました。子どもたちは点字表を見ながら,楽しく点字をうっていました。また,点字を読むことはとても難しいことに気が付いていました。
画像1
画像2
画像3

ロックソーラン 4年 10月8日

 運動会の練習も後半に入りました。体育館での練習は今日で終わり,来週から運動場で進めます。

 下の写真は,「どっこいしょ」の決めポーズ,「船こぎ」の動き,「網を引く」の動きです。
画像1画像2画像3

エコライフチャレンジ 4年

 夏休みに取組んだエコライフチャレンジの振り返りをしました。

 多くの人は,夏休み前と比べてエコに対する取り組みが向上しました。それが,どんなことなのか,そして,難しかったりできなかったことは何だったのか,グループワークを通じて振り返りました。

 出てきたことを分類して,自分たちにできる温暖化対策は何なのか考えます。
「エコバックを持って出かける。」「遠方へ出かける時は,公共の交通機関を利用したり,自転車を使う。」「水筒を持って出かける。」

 今後もエコライフの生活を続けていきましょう。
画像1画像2画像3

だれもが関わり合えるように(国語) 4年

 人と人とが関わり合うために大切なことを考え,調べて発表する学習です。

 資料「手と心で読む」を読んで,もっと知りたいことや確かめたいことを考え,自分の課題を決めました。

 目の不自由な人に焦点を当てている人,お年寄りや小さな子どもに焦点を当てている人など,様々な視点から調べて考えたことを発表しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp