京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:536827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

4年 ブックトーク

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で,「初雪のふる日」と並行読書をした本の中から一冊を選び,その読後感をつないでブックトークを行いました。

この学習では,同じ作者の本を読み,その読後感(読んだ後に心に残る感じ)から,なぜそう思ったかなどの作品のひみつをさぐることをねらいとしています。

子どもたちは,「ホッとした感じ」や「こわい感じ」,「あたたかい感じ」など様々な読後感をもち,そこから探った作品のひみつなどを友だちの前で堂々と発表していました。聞いている友だちから,「次はあの本を読んでみたい」と言わせる内容もあり,とても感動しました。

4年 理科「季節と生き物(冬)」

画像1
画像2
理科の学習で「季節と生き物(冬)」の単元を学習しています。

この日は,校内にあるビオトープで冬に見られる植物や生き物を
観察しました。

春から夏,秋と一年を通じて観察を行っている学習です。子どもたちは
他の季節での観察記録と比べながら観察を行い,その結果を季節の違いと
関連付けながら観察していました。




4年生 豆つまみ大会〜♪

給食委員会のみんなが開いてくれた豆つまみ大会がありました。

子どもたちはつるつすべる豆に苦戦しながらも,
楽しみながら豆つかみに挑戦していました。

「難しかった〜」や「出来ない〜」と言いつつも,なかなかスムーズに
豆をつかむ姿には感心しました。
画像1
画像2

4年  書初め

画像1
画像2
書写の時間に書初めを行いました。

いつも使っている半紙とは大きさも形も違う画仙紙に戸惑いながらも
字形や中心,文字の大きさなどに気をつけながら書きました。

「生きる力」という字を,これからの自分たちの姿と重ねながら,
思いをこめて一生けんめいに書き上げることができました。

4年 大縄とび大会!!

画像1
画像2
17日(金)に大縄とび大会がありました。

この日のために休憩時間を使って練習したり,とぶ順番を決めたりと
クラス一丸となって取組んできました。

結果は1組が311回(朱一記録),2組が288回でした。

こんなに大縄とびが上手な4年生,クラスで気持ちを合わせて一つになり,
取組んだ経験を生かして次の行事に向かいましょう!!

4年 体育科「かけあし」

画像1
新年最初の体育科の授業は「かけあし」です。5分間走り切れるペースを見つける学習です。子どもたちは寒い中,懸命に走っていました。 

これからの学習の中で是非自分に合ったペースを体感し,獲得してほしいと思います。

4年 図画工作科「ほってすって」

画像1
画像2
図画工作科で初めての彫刻刀の学習に入っています。
手の位置や彫る方向などの安全に気をつけて,楽しみながら掘り進めています。

その後,色付けを行い,画用紙に絵を完成させていきます。
どの色が一番絵に合うか一生けんめい考えながら色付けを行っています。

どんな絵が出来上がるか,今から楽しみです。


4年 朱一音楽発表会にむけて

画像1
12月19日(木)の朱一音楽会に向けて,歌声を一つにしたり,重なり合う音を大事にしたり,リコーダーで合唱したりと本番モードに入ってきました。

今日は体育館で本番の立ち位置や声の響きを確認しました。とてもきれいな歌声が出ていました。本番もこの調子でがんばれ,4年生!!

4年 算数科「小数×整数,小数÷整数」

画像1
画像2
算数科では「小数×整数,小数÷整数」の学習を行っています。子どもたちは,計算方法の習得だけでなく,なぜその計算式になるのかを図に書いて説明をします。

数直線や絵,図など様々な方法で一生けんめい自分の考えを説明している姿を見ると,ずいぶんと説明する力がついてきたと感じます。

このまま最後までしっかりと説明しきる力を伸ばしていって欲しいと思います。

4年 ハードル走

画像1
画像2
体育の学習でハードル走を行っています。子どもたちは自ら準備を行い,ハードルの位置を調整したり,スターターや計時などの役割ができるようになり,実技を行う回数がグンと増えました。

また,数多くハードルを走りこすことで,コツをつかむ子どもも多くなり有意義な学習となっています。本当にすごいことだと感心しています。このまま突っ走れ,朱一の4年生!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp