京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:535926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

体育でとび箱をしています!!

4年生は体育ではとび箱運動の学習をしています。
みんなで協力して,準備から後片付けまで素早く行えるようになってきました。
ねらい1の学習では,「できるとびこし方」でより高いとび箱や,ふみきってとび越すことに挑戦します。
ねらい2の学習では,少しがんばればできそうなとびこし方ができるようになることに挑戦します。
子どもによってめあてがちがうので,一人一人が友だちのアドバイスや資料をもとに考えて,めあての達成を目指しています。
画像1
画像2
画像3

4年生「理科」

理科の授業では,初めて「理科室」で授業を行いました。
理科室での学習は,さまざまなものに興味がそそられるようで,子どもたちからわくわくする気持ちであふれています。
「ものの温度と体積」という学習では,
「空気や水,金属をあたためたり,冷やしたりすると体積は変わるのだろうか?」について,まず予想を立て,それを確かめるために実験をするという流れを大切にして学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

キラキラ光る絵

図画工作「キラキラ光る絵」が完成しました。
思い思いの海の生き物がキラキラと輝いています。
各教室と廊下,4年学年掲示版(4−1前階段)に飾っています。
個人懇談会の際はぜひ合わせてご覧ください。
画像1
画像2

4年生表現タイム!!

4年生の表現タイムがありました。
みさきの家での思い出を,五七五七七の短歌で表しました。
堂々と発表することができ,他学年の子どもたちから,
「みさきの家が楽しみ!」や「みさきの家楽しかったね。」といった声を聞くことができました。
発表の様子をご参観いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生の表現タイムがあります!!

12月3日(月)の一時間目の朝会の後に,4年生の表現タイムを行います。
みさきの家で一番心に残っている思い出を「5・7・5・7・7」の短歌にしました。
水墨画のように小筆と割り箸ペンを使って描き上げました。
また,色彩は水をたくさん含ませ,ぼかしながら淡く着色しました。
お時間がある方は,どうぞお越しください。
画像1
画像2
画像3

社会見学 〜琵琶湖疏水〜

社会科「きょう土をひらく」の単元で,京都のくらしがどのようにして豊かになったのか,また,それらを支えた先人について学習を進めてきました。
そこで,実際に琵琶湖からどのように京都まで水が流れてくるのかを琵琶湖疏水周辺で調査しました。そして,琵琶湖疏水の着工から完成までの過程や,京都の一大事業を行った先人について「琵琶湖疏水記念館」に行き,調べてきました。
興味をもち,熱心に学習をする姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

〜学習発表会(鑑賞)〜

今日は,5年生の学習発表会に4年生も参加しました。
5年生の発表では,肢体障がいについての発表を聞き,だれもがくらしやすいまちに向けての学ぶことができました。
また,5年生の堂々とした発表態度や,パワーポイントをつかった発表をくいいるように見ている姿が印象的で,来年への意欲をつよく感じました。
画像1
画像2

学習発表会がありました!!

〜学習発表会〜
4年生は学習発表会で「人にやさしいまち」について学習を深めてきました。
それぞれのテーマをさまざまな方法で発表しました。
たくさんの保護者のみなさのご参加ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

みさきの家速報(22)最終

全員が無事に帰校し,解団式をしました。(写真上)

児童代表の「楽しかったですか?」の問いかけに
みんな大きな声で「はい!」と答えていました。
それぞれの思い出は,おうちでゆっくりと話される
ことでしょう。
引率の先生方へもお礼をし(写真下),午後4時50分に
さようならのあいさつをしました。

三日間,お疲れさまでした。
(17:30)
_______________
速報の更新はこれで終わります


画像1
画像2

みさきの家速報(21)

バスに荷物を積み込んで(写真上)
1時10分過ぎにみさきの家を出発しました!
(写真下)

現在のところ予定通りです。
(13:20)
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育構想図

学校だより(朱一だより)

教員公募

その他のたより

学校評価

H28.12.5 研究発表会

台風・地震等による災害に対する非常措置について

校歌

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp