京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:58
総数:537117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

朱一音楽会に向けて

来週に迫った朱一音楽会に向けて,練習を重ねています。

3年生の目玉の合奏も,ようやく完成に近づいてきました。

…乞う,ご期待!

画像1

自分にチャレンジ!チャレンジ学習♪

画像1画像2
3年生は,穴あき九九の読み上げ算にチャレンジ中です。
友だちとペアを組んで,正解数とかかった時間を記録していきます。
友だちと比べてしまう気持ちも分かるけど,昨日の自分に負けないように!頑張っている3年生です。

体育科「リズムダンス」

 今年から3年生の学習に入ってきた,「リズムダンス」です。
 リズムに合わせて身体を動かす楽しさ。学習の締めくくりとして,チームごとに練習してきたダンスをお互いに見せ合いました。
画像1
画像2

3年 体育科

画像1
画像2
体育科では「ハンドベース」の学習が始まりました。

ルールが複雑で覚えることが多い種目ですが,持ち前の
元気よさと前向きな思考で乗り切ります!!

3回目の学習でずいぶんルールになれ,チームで声を掛け合って
楽しみながら学習を進める姿が多くなってきています。

ファイトだ,3年生!!

トイレのスリッパ,きっちりと!

画像1
トイレのスリッパ,進んでサッと並べ直してくれる子どもたちです。
素晴らしい!!!
みんなが「その時」揃えられるのが一番ですが,目立たなくても親切な心が嬉しいですね。

国語科の交流〜「ちいちゃんのかげおくり」の並行読書

 国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習では,自分で選んだ本をもとに紹介カードを書きまとめました。写真は,クラス間交流に向けて2組で取り組んだ交流学習の様子です。友だちの選んだ本と感想に興味津々でした。
画像1画像2画像3

3年  算数科

算数科では,自分の考えを絵や図に表して友だちに伝えることを
重点的に行っています。

4月から続けてきた成果が出始めました。しっかりと自分の考えを
分かりやすく説明している姿に成長を感じました。

このまま続けて,更なる成長をしていこうね!!
画像1

3年 理科「太陽の動きと地面の様子をしらべよう」

画像1
画像2
理科では,太陽によってできるかげの向きを調べながら,
太陽の動きを学習しています。

それぞれの場所を選び,午前から午後にかけて時間を変えながら
太陽の動きを調べます。

また,かげふみ遊びを通して,時間によってかげのでき方や向きの
変化などを感じていました。

楽しみながら学習することで,学習に対する意欲もますます大きく
なっています。このまま楽しく学習していきましょう〜♪

3年生の日直スピーチ

 日直スピーチの様子です。
 3年生では,原稿ではなく,大事な言葉だけをメモしておき,それを元にスピーチできるよう取り組んでいます。よく聞いて,的を得た質問や感想が言えるように心がけています。
画像1

3年 国語科 「楽しい学校生活」

画像1
画像2
国語科では,「楽しい学校生活」で司会をたてて話し合い活動をしています。

司会者の友だちに進行を任せて,話すときはしっかり挙手をして話し合っています。
友だちの話をきくこと,友だちに自分の意見を伝えることの大切さを感じながら,
一生懸命取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp