京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:30
総数:536859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

図画工作科〜作品展鑑賞

同学年はもちろん,他の学年の作品を鑑賞して,いいところ見つけをしました!

みんな,興味津々でした。
画像1画像2画像3

地域のケアセンター訪問〜2回目

 前回の訪問で,子どもたちの中に生じた疑問や興味。「どうして?」「聞いてみたいな」をもって,またお邪魔してきました。
 利用者のおじいちゃん,おばあちゃんや,職員さんにインタビュー・・・どの方も,子ども達の質問に対して,丁寧に受答えしてくださいました。前回よりもグッと身近な距離感でふれ合うことができ,とっても素敵な時間でした。
画像1画像2画像3

地域のケアセンター訪問〜1回目

 総合的な学習の時間で,地域にあるケアセンターを訪れ,学びを進めています。こちらは,初めて施設を訪れたときの一コマです。
 ショートステイ,グループホーム,デイケアセンターを見学して,概要を教えてもらいました。
画像1画像2画像3

朱一リレー大会〜♪

画像1
画像2
8日(月)に運動委員会主催のリレー大会がありました。

子どもたちは久しぶりの運動会のときの友だちとチームを組み,
走順やバトンパスの仕方など,学習したことを発揮できるように
作戦を考えながら楽しんでいました。

結果はつき物,一生懸命に仲良く取り組めたことが一番ですね!!

やっています。風邪,インフルエンザ対策!

画像1画像2
授業の合間には,窓を開けて,こもった空気を入れ換えます。
休憩時間や休み時間には,手洗い&うがい♪
病気予防の第一歩ですね。

3年 とび箱

画像1
画像2
体育科の学習では,とび箱運動が始まりました。
準備から後片付けまで自分たちで行います。

3年生になって力もつき,重たいマットや7段のとび箱をグループで
協力して運んで準備します。

ねらい 2では少し頑張ればできそうな技に挑戦します!できる技を
どんどん増やしていこうね!!

3年 図画工作科

画像1
画像2
図画工作科では,風やゴムの力で動く車を作っています。
2月の作品展へ向けて,模様や飾り付けを楽しみながら取り組んでいます。

大人の発想にはない飾りや組み立て方をしながら,また友だちと
アドバイスをしあいながら張り切って取り組む姿が印象的です。

さあ,どんな形に仕上がるのかな?今から楽しみです。


読み聞かせの会

画像1
画像2
2日(火)に読み聞かせの会がありました。
今年は,読む本を選べたり,担任の教職員も読み聞かせをしたり,
より子どもたちが楽しんで読書に向かえるような工夫がありました。

読み聞かせ中の子どもたちは,大きくうなずいたり,ふうっとため息を
ついたりしながら聴き,お話にすいこまれていくような表情を見せていました。

これを機会に,さらに読書に親しめる姿を目指していきたいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp