京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:69
総数:536566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

2年 芋版作り

画像1画像2画像3
収穫したサツマイモを使って芋版を作りました。自分の好きなマークや模様をほって,楽しそうに活動していました。

2年 サツマイモのつる

画像1画像2画像3
長いつるで遊びました。その長さは,大縄跳びができるほど!「いつもの大縄よりも跳びやすい。」と言っている子もいました。

2年 サツマイモ掘り

画像1画像2画像3
土を優しく掘り返すと、、、大きなサツマイモが出てきました。みんなとっても嬉しそうにしていました。

2年 敬老ポスター

画像1画像2画像3
 おじいちゃん,おばあちゃんの顔をよく見て,描きました。パスで線描きをした後に絵の具で色を塗りました。

2年 国語「どうぶつ園のじゅうい」

画像1画像2画像3
 国語の学習で,「どうぶつ園のじゅうい」の説明文を読みました。獣医さんの仕事の1日を知り,自分の体験と比べながら感想を言いました。

 学習がある程度進み,京都市動物園の方に獣医さんの仕事についてzoomでお話をしていただきました。サルに注射の練習をする様子やカバの体重測定の様子などの動画を,子どもたちは興味深々で見ていました。最後に,獣医さんに質問をさせていただくこともできました。

2年 ミライシードドリルパーク

画像1画像2画像3
GIGA端末でデジタルドリルが使用できるようになりました。外に行けない休み時間やチャレンジの学習中に取り組んでいます。漢字を指で書くと,書き順が合っているかも確かめられます。子どもたちはポイントがたまることが嬉しいようで,楽しんで取り組んでいます。

2年 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1画像2画像3
サツマイモ畑の草抜きをしました。

夏休みの間に沢山伸びてしまい,心配していた子どもたち。きれいにできて,すっきりした様子でした。

サツマイモは草の中でも元気いっぱいで,つるを長く伸ばしていました。収穫が楽しみです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp