京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:83
総数:537529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

2年 体育 マットあそび

体育の授業で,マットあそびが始まりました。

1年生のときに覚えた技を思い出しながら,新しい技にも挑戦しています。
まだ完ぺきではない技も,友だちとアドバイスし合いながら挑戦する姿が見られ,嬉しく思っています。

これからどんどんできる技を増やしていってほしいと思います。

画像1

2年 「まちをたんけん 大はっけん」お礼のお手紙

 生活科「まちをたんけん 大はっけん」の学習で夏休みまでに,三条会商店街のお店にインタビューをしに行きました。

 登校日の今日は,インタビューをさせていただいたお礼の気持ちを込めたお手紙を,一人一人お店の方に渡しに行きました。
 行く前にどんな風にあいさつするか,どのようにお手紙を渡すのか,ペアでしっかり練習しました。

 いざ,お店に入る前には,
「ちゃんと言えるかな…」「大丈夫かな…」
と心配そうな表情も見えましたが,練習を思い出し,しっかりと感謝の気持ちを伝えることができていました。

 この学習を通じて,三条会商店街をもっともっと好きになったと思います。ご協力してくださった地域の皆様,本当にありがとうございました。
画像1画像2

2年 着衣泳

服を着て泳ぐことの難しさを実感するため,着衣泳を行いました。

はじめに,服を着て,水の中を歩いたりけのびをしたりしました。
子どもたちからは,「進みにくい!」「疲れる!」という声がたくさんあがっていました。
また,ペットボトルを使って水に浮く練習もしました。
いざというときにどうやって自分の命を守るのか,実感できたと思います。

今日の学習を忘れず,楽しく安全に水に親しむことができるといいですね。

画像1画像2

2年 生活科 インタビューの発表

「まちをたんけん 大はっけん」で,三条会商店街のお店にインタビューに行った後,聞いた内容を一人ひとりまとめていました。

自分が調べていないお店のことも知り,もっと三条会商店街について詳しくなろう!と,友達に自分がインタビューしたことを発表しました。
たくさん発表の練習をしてきたこともあってか,自信をもって友達に自分が調べたお店のことを伝える姿が見られました。

この学習が終わっても,地域のことにもっと詳しくなろうという意欲を持てるといいですね。
画像1画像2

2年 図画工作科「ぼうしをかぶって」

図画工作科の授業で,ぼうしを作っています。

好きなぼうしの形,画用紙の色を自分で選んで,悪戦苦闘しながら土台を完成させました。
今はかぶって楽しい気持ちになるようなぼうしにするために,思い思いにかざりつけをしています。
はじめはただの一色のぼうしでしたが,少しずつすてきなぼうしに変わってきました。

「それ可愛いね!」「すてきだね!」と,お友達の作品をほめ合う姿も見られ,とても楽しく学習しています。
最後にはどんなぼうしが出来上がるのか,今から楽しみです。
画像1画像2

2年 生活科でインタビューに行きました

生活科の「まちをたんけん 大はっけん」の学習で,三条会商店街のお店にインタビューをしに行ってきました。

お店の人に直接インタビューをするということで,子どもたちは少し緊張した様子で学校を出発しましたが,挨拶もインタビューもしっかり行うことができていました。
これからの学習で,インタビューしたことをまとめ,友達と交流していきたいと考えています。

三条会商店街についてもっともっと詳しくなっていってほしいと思います。
画像1画像2

2年 「絵の具をつかって」

絵の具を使っての学習が始まりました。
子どもたちは「早く塗りたい!」「楽しみ!」と,準備する前からやる気いっぱい!

絵の具を筆につけ,恐る恐る画用紙に色を塗ると…
「きれい!」
子どもたちから歓声があがりました。
色を混ぜたり,水の量を調節したり,短い時間でしたがたくさんのことを学ぶことができました。

これからどんどん絵の具に親しみ,絵の具を使う楽しさを感じてほしいと思います。
画像1画像2

2年 水泳学習がはじまりました

水泳学習がはじまりました。
低水位からのスタートでしたが,久しぶりのプールに子どもたちは大喜び!
「気持ちいい!」「もっと入りたい!」という声がたくさん聞こえてきます。

1年生で学んだことを振り返りながら,今年はけのびやばた足にも挑戦していきます。
楽しみながら,自分のできることを増やしていってほしいと思います。

画像1画像2

2年 歯垢調査を行いました

歯垢調査(プラークテスター)を行いました。
錠剤を口に含んで1分…
「ドラキュラの舌!」
子どもたちは楽しそうに舌を見せてくれました。

鏡を見ながら,どこが磨けていないか,どうやって磨くときれいになるのかをしっかり確認しました。
学校でもお家でも,歯磨きをがんばってほしいと思います。
画像1

2年 朝の読み聞かせ会

朝読書の時間,読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。
持って来てくださった本に,子どもたちは興味津津。
10分間,夢中になってお話を聞いていました。
自分で読むときとは違った本の楽しさを感じることができ,とてもいい時間になっていました。

これからもどんどん本の世界を広げていってほしいと思います。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp