京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up20
昨日:46
総数:537244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

2年 着衣泳

服を着て泳ぐことの難しさを実感するため,着衣泳を行いました。

はじめに,服を着て,水の中を歩いたりけのびをしたりしました。
子どもたちからは,「進みにくい!」「疲れる!」という声がたくさんあがっていました。
また,ペットボトルを使って水に浮く練習もしました。
いざというときにどうやって自分の命を守るのか,実感できたと思います。

今日の学習を忘れず,楽しく安全に水に親しむことができるといいですね。

画像1画像2

2年 生活科 インタビューの発表

「まちをたんけん 大はっけん」で,三条会商店街のお店にインタビューに行った後,聞いた内容を一人ひとりまとめていました。

自分が調べていないお店のことも知り,もっと三条会商店街について詳しくなろう!と,友達に自分がインタビューしたことを発表しました。
たくさん発表の練習をしてきたこともあってか,自信をもって友達に自分が調べたお店のことを伝える姿が見られました。

この学習が終わっても,地域のことにもっと詳しくなろうという意欲を持てるといいですね。
画像1画像2

2年 図画工作科「ぼうしをかぶって」

図画工作科の授業で,ぼうしを作っています。

好きなぼうしの形,画用紙の色を自分で選んで,悪戦苦闘しながら土台を完成させました。
今はかぶって楽しい気持ちになるようなぼうしにするために,思い思いにかざりつけをしています。
はじめはただの一色のぼうしでしたが,少しずつすてきなぼうしに変わってきました。

「それ可愛いね!」「すてきだね!」と,お友達の作品をほめ合う姿も見られ,とても楽しく学習しています。
最後にはどんなぼうしが出来上がるのか,今から楽しみです。
画像1画像2

2年 生活科でインタビューに行きました

生活科の「まちをたんけん 大はっけん」の学習で,三条会商店街のお店にインタビューをしに行ってきました。

お店の人に直接インタビューをするということで,子どもたちは少し緊張した様子で学校を出発しましたが,挨拶もインタビューもしっかり行うことができていました。
これからの学習で,インタビューしたことをまとめ,友達と交流していきたいと考えています。

三条会商店街についてもっともっと詳しくなっていってほしいと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp