京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:43
総数:535928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

2年 あじさい読書週間

今週はあじさい読書週間です。2年生の各学級でも図書委員さんが読み聞かせをしてくれました。
2−1 6年2組「けちくらべ」
2−2 5年1組「まつの木のプレゼント」

どんな お話だったか おうちの人にも つたえてね(*^_^*) 
画像1画像2

2年生 町探検しました!

生活科の学習で、校区にある商店街に行きました。
お店の方にインタビューし、商店街の秘密を探りました。
お忙しい中、子どもたちへの対応をして頂いた皆様、本当にありがとうございました!

これからも 三じょうしょう店がいで お買いものをするときは、お店の人に ごあいさつを しっかりしようね(*^_^*)
画像1
画像2

2年 体育「水遊び」を楽しんでいます(*^_^*)

先週から始まった「水遊び」の学習を子どもたちは一生懸命がんばっています。
今週は、距離に挑戦するコース、壁を蹴って、けのびやバタ足に挑戦するコース、水慣れをして、ふし浮きに挑戦するコースに分かれて練習しています。

らい週も がんばって れんしゅうしようね(*^_^*)
画像1
画像2

2年 リレー学習

体育科「リレー学習」のまとめとして、学級対抗戦を行いました。
結果は…1組の勝利でした!

2年生になって リードをしながら バトンパスができるようになったね!
画像1
画像2

2年 歯垢調査をしました!

先週、カラーテスターを使って、歯垢の染出しを行いました。
日頃食事の後には歯を磨いているつもりでも、奥や隙間には磨き切れていない所があることに気がつきました。

にゅうしも えいきゅうしも 大切にしようね(*^_^*)
画像1
画像2

2年 表現タイムをがんばりました!

何度も練習を繰り返してきた「表現タイム」での発表を終えました。
2年生は今年度のトップバッターでした。
全校の前に立った緊張のあまり、昨日よりも声は小さくなってしまいましたが…
みんな一生懸命に詩と絵本の群読をしました。

ほかの学年のみんなも たのしんで 聞いてくれたね(*^_^*)
画像1
画像2

2年 表現タイムの練習中!

2年生は木曜日の朝会(1時間目)の後、表現タイムで発表します。
詩と絵本の群読をします。
全ての暗唱は大変だったようですが、毎日ご家庭で音読を聞いて頂いたおかげでしっかりと覚えることができました。

本ばんまで あと2日!
しっかりと じしんをもって 言えるように 何ども れんしゅうしてね☆彡
画像1

2年生 遠足を楽しみました!

今日は植物園内では、太陽が照りつけました。
子どもたちは「水筒のお茶がなくなった!」「足が疲れた。。。」と予想外の嬉しい悲鳴を上げて帰校しました。

1年生と いっしょに がんばって たんけんできたね!!

画像1画像2

2年 遠足 行って来ま〜す(*^_^*)

延期になっていた春の遠足に本日は無事出発しました!
とは言え、天候が心配な一日です。
みんなが学校に戻ってくるまで、雨が降らないことを祈っています。

たのしい 思い出を たくさんつくって かえってきてね(*^_^*)
画像1
画像2

2年生 生活科

ミニトマトの芽はどんどん成長しています。本葉が次々に出てきました。
梅雨入りしたため、しばらく水やりはお休みになるかもしれませんが、観察は続けていきたいと思います。

ミニトマトは、雨が つづくと よろこんでいるかもしれないね(*^_^*)
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第60回全国国語教育研究大会案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp